見出し画像

仕事三昧・落語三昧


月月火水木金金・・・

時代錯誤なわたしは令和の時代に、週7で働いているワーカーホリックである。

それがすこぶる楽しいものだから、一生続けばいいとさえ思っている。


「欲しがりません、勝つまでは♪」

とか言えちゃうタイプ。

だから、鳥肌実好きなのか。←


仕事は毎日あるものの、日本のお国を立派に支える企業戦士たちのように拘束時間は長くないので、落語会や寄席にそこそこ足を運べていたりもする。


わたしは、自分の見聞きした『落語のログ』をnote上に残している。


プロフィールにもあるように、このnoteをはじめた一番の理由はそれであった。


ところがあるときから、noteの執筆が『心灯杯』に片寄りすぎて、なかなかログを残せなくなっていった。

『心灯杯』自体は、とても楽しいから、それはそれで、とても良いのだけれども、仕事の繁忙期と第2回心灯杯が重なる最中に祖母が他界するという状況のコロナ禍だったので、寄席にもなかなか行けていないときがあった。

それを遠巻きに見ていて気の毒に感じたのか、はたまた「落語ログ、書けてないけど続けろよ」のエールだったのか、木戸銭としてのワンコインをサポートしてくださった方がいた。

なんと慈悲深い。

しかし、それは第2回心灯杯最中のことだったので、断りを入れて、受賞者の賞金に上乗せさせていただいた。

すると、心灯杯が終わった頃に「今度は自分の落語のために使って」と、新たに500円サポートしてくださったのだ。

本当に嬉しい!!!その心遣いにグッときました。

わたしの『落語ログ』を本気で読んでくれている人なんて、ほとんどいないんぢゃないだろうかと思っていたけれど、木戸銭をプレゼントしてくれるくらい、本当に楽しみに読んでくれていた人がいたのならば、だいぶ長いこと落語ログをお休みしてしまっているので申し訳なく思う。書ける範囲で少しずつ記していこうと思います。



ちなみに直近でわたしが訪れた寄席は以下のとおり☆

二つ目ブームを支えてる落語ファンには軽く自慢できるくらい足を運んでいるつもりだ。

2020/9/15 ワンコイン寄席@連雀亭
2020/9/18 芸協カデンツァ 西新宿ぶら〜り寄席@テイトミュージック
2020/9/20 同期4人の【HR】@お江戸日本橋亭
2020/9/22 竹丸一門会@赤坂シルビー
2020/9/23 ワンコイン寄席@連雀亭
2020/9/25 日替わり昼席@連雀亭
2020/9/25 続・始勉強会@新潮講座神楽坂教室
2020/9/29 ワンコイン寄席@連雀亭
2020/10/2 日替わり昼席@連雀亭



これらの手記は手元にあるのだが、時間との兼ね合いで、果たしてnote上にアップが叶うのだろうか。さらにこれ以前の寄席でアップが叶っていないものもあるので、書けるものから順番にぼちぼち上げていくかもしれないし、いくつかピックアップして記してゆくかもしれない。

少なくとも、この9月半ばから10月頭までのラインナップは、なかなか良い落語会がてんこ盛りであったと記しておきます♪









誰でも参加できちゃう!
大人の文化祭やってます♪
2020年11月30日までに作品を作り
12月1日にみんなで投稿しよう!
2020年最後で最大のフェスティバル☆



スクリーンショット 2020-06-10 9.59.53

↑ 気に入ってもらえたら、フォローしてくれると嬉しいです。


500円あればワンコイン寄席に行けちゃうんです☆もっと落語や寄席に行って、もっともっと楽しい記事を皆さんにお届けします♪