見出し画像

⑤【ライブアライブ】それなりに紹介してライブアライブ⑤【LIVEALIVE】

ライブアライブ紹介プレイ。

ライブアライブのプレイ記録等を紹介します。

プレイ実機は3DSのバーチャルコンソールになります。(液晶に不具合があります。)

状況再現を紹介してみます。

幕末編のオマケ。

レベル3忍法火の鳥を会得した続きになります。

画像1
画像2

オマケとしてその後のからくり源内戦も状況再現してみます。

画像4
画像22

おぼろ丸は風神の巻き物を電極全体に当たるように使います。

画像5

風神の巻き物で電極を全て倒せます。

画像6

おぼろ丸は左に2歩進みます。

画像7
画像8

シュラのインを使います。

画像9

からくり源内がエレキテル放電を使ってきます。

画像10

もう一度おぼろ丸がシュラのインを使います。

画像11

からくり源内がカラクリゴマを使ってきて、おぼろ丸が弾かれます。

画像17
画像12

おぼろ丸が1歩左に進みシュラのインを使います。

画像13

以後おぼろ丸はシュラのインを使い続けます。

画像14
画像15

配置が移動されているのは、からくり源内の移動と、からくりゴマによるものです。

画像21
画像18
画像19
画像20

ゼンマイを入手しました。

画像21

幕末編の状況再現はここまでです。

最終編。

低レベルでそれなりのアイテムや技を集めたおぼろ丸での状況再現です。

画像22
画像24

忍法火の鳥を会得していますが、状況再現を使ってないデータなのでステータスが少し違います。(状況再現に影響は多分ありません。)

画像24

幕末編を低レベルでクリアしてますが、強そうな2体のボスは、カラクリ丸を仲間にして、カラクリ丸のみレベルを上げて、カラクリ丸のレベルが上がると覚える風魔手裏剣を使えばそれなりに楽出来たりします。

ブライオンと鉄の箱を回収しました。

画像28

ルクレチア城の牢屋と宝物庫があるマップの左端の下側で、装備を整えてセーブします。装備はムラマサといんろうのみ装備させてます。

画像25
画像28
画像41

初期乱数でロードして、右押しっぱで右端まで行きます。右端に行ったら引き返して左端へ、左端へ行ったら右へ、すると窓がある所でエンカウントします。(1度も止まらない事)

画像42
画像43
画像44
画像45
画像26
画像29

おぼろ丸は上に4歩、右に1歩、下に6歩進みます。

画像30
画像31
画像32

後は火トンの術を使い続けます。(敵は勝手に近づいてきます)

画像33
画像46
画像34
画像35
画像36
画像38
画像37

ちょんまげとビリビリまきびしを同時に入手できます。

画像39
画像40

おぼろ丸のレベルが上がる戦闘では、同じ再現をしてもレベルが上がるだけで、アイテムの入手はありません。

画像49
画像47
画像48

レベルが上がる戦闘では、体当たりの後のやり方を少し変えると、てんむすが入手出来たりもします。

画像50
画像51
画像52
画像53
画像54

レベルが4になったので次は魔王山での状況再現です。

魔王山の扉を開けときます。

画像55
画像56

魔王山の近くの看板の上でセーブします。

画像57
画像58

初期乱数でロードして上押しっぱで進みマップを切り替えます。

画像59

マップが替われば下押しっぱで進み再度マップを切り替えます。

画像65
画像60

後は上押しっぱで進み魔王山でエンカウントします。(ここまで1度も止まらない事)

画像61
画像62
画像63
画像64
画像66

おぼろ丸は上に2歩、右に3歩移動します。

画像67
画像68

忍び斬りを使います。

画像69

忍法矢車草を使います。

画像72
画像71
画像72

極楽鳥の尾バネを入手出来ました。

画像73

EXPも少な目なので量産可能です。

画像74

魔王山の近くの看板の上でセーブしてロードして、マップの切り替えをせずにそのまま上押しっぱで魔王山に入り、1度も止まらないまま魔王山を歩いていると別の敵とエンカウントします。

画像75

おぼろ丸は上に2歩、右に3歩進みます。

画像76
画像77
画像78

水神のウロコを3回使います。

画像79

1回目。

画像80

2回目。

画像81

3回目。

画像82

後はおぼろ丸は忍び斬りを使い続けます。

画像83

敵が近づいてきます。

画像84

忍び斬りを使い続けて、忍び斬りで敵1体倒します。

画像85
画像86

そのまま忍び斬りでもう1体敵を倒します。

画像87
画像88

エデンズアップルを入手出来ます。

最後の1体に忍び斬りを使わずシュラのインを使うと…

画像89
画像90

ひょうたんを入手出来ます。

エデンズアップル、ひょうたんの入手の状況再現ですが、おぼろ丸のレベルが4の時だけしか出来ませんでした。おぼろ丸のレベルが5になると、おぼろ丸のステータスが上がり敵を倒したりしてしまって再現が崩れてしまいました。

レベル4のおぼろ丸の知力も装備品込みで40~54位までで調整が必要です。知力が高すぎたり低すぎたりすると、敵を倒したり倒しきらなかったりして再現が崩れます。

画像91
画像92

おぼろ丸の知力の調整はユニコーンホーンがあると楽出来ます。

画像93
画像94

極楽蝶の尾バネの入手の状況再現は、おぼろ丸のレベルが5でも可能です。試していませんがおぼろ丸のレベルが6でも再現が可能かもしれません。(素早さが上がり行動がズレる事がなければ問題無さそうです)

状況再現はここまでです。

状況再現はそれなりに単純な操作で出来るのを紹介してみました。

乱数解析とかはよくわからないので、手探りで色々と試してパターンを見つけたりしました。もっと効率の良いやり方もあるかと思われます。

忍法火の鳥の会得を状況再現しましたが忍法火の鳥の使い道は特にないです。

状況再現に使うセーブデータはデータ2を使いました。

画像95

最終編のエンカウントには、レベルや場所に依存してたりして、それなりの法則がありそうなので他の主人公でも応用は出来そうです。

画像96

⑥へ続く…

http://zsnsk.sakura.ne.jp/livealive/battle_system.html

©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?