最近の記事

アカスジキンカメムシの抜け殻

自宅前のクローバーに、アカスジキンカメムシの脱皮後の抜け殻を発見! ホンモノに会えた時もかなり感動しましたが、初抜け殻も感動。抜け殻なのにキラキラしていて、大きい。 家族からは「抜け殻とっておけばよかったのに」と言われ、その通りだ!!と次の日探しに行きましたか、もうすでに無く…泣ける。 ここ数年自宅前では幼虫ばかりなので、今年こそはホンモノに会えたらいいなあ〜♪

    • ジャガイモの葉にチャバネアオカメムシ…からの

      カメムシの撮影に夢中になっていたら、奥にやばいやつ発見!! テントウムシダマシでは??葉もかなり食べられている。 これは、卵。 カメムシのではなさそう。 いずれも、駆除をしなくては!! いずれもと言っても、私の中ではカメムシは駆除対象外です(笑)。

      • ジャガイモの葉に、チャバネアオカメムシ

        • 巨大オオバコを発見!!

        アカスジキンカメムシの抜け殻

          海岸線ドライブ 1

          先週に引き続き、山ではなく海岸線ドライブへ。 まずは土曜日。 無料開放の灯台に寄りました。風が強かったのですが、天気が良かったので、灯台からは、下北半島がうっすら見えています。 八甲田も見えます。 灯台の後は気のむくままに海沿いドライブ。 ドライブの途中で時折浜辺に降り海浜植物の探索。 あまり気にした事がありませんでしたが、砂浜なのにたくさん生えています。色々と勉強になりました。ただ、すぐ名前を忘れちゃうので、メモをしておかなきゃ…ですね。

          海岸線ドライブ 1

          とある神社から散歩のつづき

          土日は天気が良かったので、ドライブへ。いつもは山へ行き、虫や植物の探索をするのですが、気分を変えて海岸線へ行くことに。 まずは、とある神社に久々にお参り。入り口の狛犬の首巻が可愛くなっていました。 ここで、ナガメに出会い写真をパチリ。 神社を出発し、次なる目的地はかなりの人で探索をするのを諦め、次なる場所へ。 うみねこのフンで岩が白くなっております。 ここは、毎回少し足がすくみます(笑) 次は最終目的地の海岸へ。 ハマナスが咲いていました。良い香りがします。ハマナスが咲

          とある神社から散歩のつづき

          うさぎの介護〜最近のメリー2〜

          1月からメリーをお世話して半年が経過。1ヶ月程前から左手が使えなくなり、ほぼ寝たきり状態になってしまいました。 寝たきりになり、毎日の便を陰嚢から出す事はしなくても良くなりましたが、いつも下にしている方の足には褥瘡ができ、毛も抜けてしまい。おしっこで身体が汚れてしまうため、2日に1回のペースでお風呂に入れて綺麗にしてあげます。血流も良くなっているかな? このような状態でも唯一救われるのは、食欲が旺盛な事。ほんとによく食べます(笑)。クローバーやハコベなど大好き! 頑張れメ

          うさぎの介護〜最近のメリー2〜

          とある神社にお参りへ散歩。恵比寿様の耳たぶにナガメ。ピアスみたい。

          とある神社にお参りへ散歩。恵比寿様の耳たぶにナガメ。ピアスみたい。

          アカスジキンカメムシ最終幼齢態(第5齢)!!

          アカスジキンカメムシ最終幼齢態(第5齢)!!

          今後の医療費は・NO2

          保険会社からの症状固定の催促が1月中旬にありました。最初は1月いっぱいでと保険会社に医療費の補償の終了を了解するという事を伝えましたが、受診開始時より今の体の状態は悪く、次々と症状が出てきているのにと納得がいかず、すぐ保険会社に連絡をし、補償を終わらせるのを待ってもらいました。 2月4日で事故から半年が経過。整形外科への受診も週2日。補償が終わったら今まで通りの受診は不可能、一生この痛みや不調と付き合っていかなきゃならないのかと、悩んでいたところ、整形の医師から…「そろそろ

          今後の医療費は・NO2

          夕焼け空 リフレクションみたいだった

          夕焼け空 リフレクションみたいだった

          うさぎの介護〜最近のメリー〜

          先日紹介したメリー。 最近、便の介助が毎日になり、メリーにかなりストレスが与えているような気がしてならず、ちょっと心配。食欲や便がマットに落ちている状況を見て、最近は毎日介助といった感じになっています。便の量もかなりのもの。先日投稿した便の2倍の量。 便の介助の時は、石のようになりケージの外にでようとしませんが、餌やおやつの時には自分でドアを頭で押し開けてきます。最近のメリーのお気に入りは、ケージの入り口に顎を乗せ、涙やけのケアやマッサージをしてもらう事。しばらくは鼻涙管閉塞

          うさぎの介護〜最近のメリー〜

          今後の医療費は…

          あれは忘れもしない8月2日。 とても良い天気のなか、トヨタライズを運転していた時の出来事。予測もしない状況下の中で、スマートアシストが作動し、むちうちになってしまいました。 まだ首の痛みは取れず、週2回〜3回の整形受診は変わらず、薬を飲まないとダメな状況ですが、保険会社からは、症状固定でと催促の連絡もきており。 実は、この件に関しては、全く納得いく説明がメーカーからなされず、何度か説明を求めていますが、応じてもらえない状況です。今後、再度国土交通省に連絡はしてみなくてはと思っ

          今後の医療費は…

          歳相応の認知度って言われると…

          私の母は、80歳になります。 孫かてが終わったあたりから、少しずつ物忘れが多くなりました。ちょうど7年くらい前かなあ。 脳神経外科に連れて行き、何度か検査をしましたが、7年くらい前は歳相応と言われ、しまいには何か病名をつけたいの??なんて医師に言われ、受診拒否をされた事もあります。こちら側とすればすごく困っているのに…。 母の弟が危篤と連絡があり、病院に会いに行き、その帰りの駐車場では、何のために病院に来たのかも忘れているくらいだったのに。 母は別の病院で昨年、認知症と診断

          歳相応の認知度って言われると…

          ウサギの介護

          我が家には4羽のウサギがいます。 そのうちの1羽は、8歳のオスの「メリー」。 とあるところから預かり、介護中。 涙やけがひどく、いつもブヒブヒ鼻をならしています。それだけならまだ良いのですが、メリーは便をうまく排泄できません。 陰嚢に便が溜まってしまうため、人の手で便を出してあげなくてはなりません。 便をしていないようなら、ケージから出し、2人がかりで便を出します。 床にあるのが通常のメリーの便。紙の上にあるのが、陰嚢に溜まった便です。これはまだ少ない方です。 ケージの中

          ウサギの介護

          ホソヘリカメムシかなあ…

          ホソヘリカメムシかなあ…