見出し画像

社会福祉士国家試験を受験する方へ


○始めに

四年生の福祉関係学科在学で、なおかつ受験資格のある大学四年生(or単位数調整してる五年生)、または既卒社会人向けに書いてます

この文章を書いている人は在学中+社会人になってから計数回受けました。

既出のことをざっくり書いているだけなので、分かってるよって人は読み飛ばして試験勉強しててください。思い出しながら書いてるので当時の状況と色々違うかもしれないそこは許してね。



○0次試験(ぜろじしけん)(資料取り寄せ)

もう7月から手引取り寄せ始まってるじゃん!!!!!!手引取り寄せから試験は始まってます。探すのめんどくせえよって人はURL貼っとくから飛んでくれ。はがきでもwebでもできるけどwebだったら名前住所入力するだけだし、送料かかんないからそっちがオススメ。
必要書類とか書き方は全部手引に書いてあるので見てください!!!!!!因みに出願は今年度(令和2年度は)9/10からで、10/09の消印有効だけど9月中に提出書類とか写真とか揃えて出せ!!!!!!いいな(結局期日ギリギリになるのがお決まりのパターン)
勉強したのに書類出し忘れたってことがくれぐれもないようにしてね!!
http://www.sssc.or.jp/shakai/tetsuzuki.html


○購入品リスト(最低限これはケチらずに買ってほしい)

申し訳ないが筆記用具以外の教材関係、最低限これだけは揃えてくれ。

・最新版の過去3年分の過去問 専門科目・共通科目各1冊ずつ
最低3年、余裕があれば5年分3周程度は解いてほしい。
理由→法令の関係で制度自体が年によって変わっているものがある。解説がある。
お譲りじゃなくて新しいの一冊買ったほうがいい。これだけはどう頑張っても必須。
ただでさえ試験前に時間がないっていうのに一個一個根拠法と照らし合わせるのはあまりにも労力の無駄なので、そこは社会福祉士試験の解説のプロが作ったものを享受してください。

どの過去問がいいのって人は中身パラパラって見て好みで選んでください。問題集増やしすぎると詰みなので絞ってね。

○経済的余裕がある人(+α)
・一問一答の本
赤シート系で覚えるのが苦じゃない人

本持ち歩くのがだるい人はユーキャンアプリでもどうぞ。
ランダム出題が科目ごとじゃないし若干使いにくい。過去2回買ったけど問題はあんまり更新されてない。赤シートモード・一問一答モードで使い分けられるから便利かも。

・外部講座
独学じゃ限界があるので、学生さんだったら大学の講座できたら受けてほしい。相場はピンキリなのでお財布と相談してください。

・公開模試
模試は復習しないと正直意味ない。過去問で手一杯だったら無理しなくていいよ。過去問にも解説はちゃんとあるのでそっち穴が開くほど読みましょう。
所詮模試は模試の予想問題、過去問は過去問。


○金ない人・アナログよりデジタル派の人
金ないけどネット環境がある・スマホ環境がある人向け

サイトをいくつか記載します(問題があれば消します)

・けあサポ
平日は一問一答毎日更新。今週の穴埋め問題など。基礎的な知識の確認にどうぞ。
https://www.caresapo.jp/juken/shakai

・過去問.com
社会福祉士に限らずいろんな資格試験の過去問置いてあります。
解説は個人が有志でやってたりするのであんまりあてにならないけど、科目ごとのランダム出題してくれたり、選択肢もランダムなので、順番で覚えてないか…?っていいかも。メアド程度の登録は必要だけどやった日付、正誤等々は記録してくれます。
https://kakomonn.com/shakaifukushi/

・社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策!!
個人のブログです。いまはもう更新されていないようなのですが解説がめちゃくちゃ丁寧です。
http://junsama.net/word3/?page_id=311


・過去の試験問題
公式に過去3年分の問題文、正誤表あります。科目ごとにPDFだから印刷ちょっとめんどくさいけど。問題集直接書き込みたくないって人もどうぞ
http://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/index.html


○勉強の仕方


(これは私のやり方なので参考程度にお願いします。)

これが本題ですが内容はほとんどないです(酷い)需要があれば書くけどもう2年近く前の話なのであまり参考にならない。
殆ど過去問、過去問に準ずる問題しか解いてなかったのでだいぶ抜け、漏れが出ました。

・環境整備
家だと全くやらない人なので就業中勤務が落ち着いたタイミングか(会社には許可を取りました)、フードコートでやってました。図書館の勉強スペースは争奪戦過ぎて早々に諦め。今だったら勉強用のカフェとかレンタルスペースあると思うのでそういうのもいいかと。大学生さんは家がそんなに遠く無ければ図書館とか食堂とかフリースペースを活用しよう。ミスタードーナツとマックばっか食ってた。ポンデダブルショコラうめえ。

・勉強計画
がちがちに詰めすぎても頓挫するのがオチなので直近一週間程度で。科目数多いので最初のうちは一日1〜2科目勉強するのでいっぱいいっぱいかも。

・過去問の解き方
9月には最低でも前年度分の共通・専門科目の問題は時間計ってやってほしい。受験済みの人も、意外と忘れてるし、解き方も抜けてます。
時間計ってとは言ったものの見直し2回くらいしても結構時間余る試験です。実際の8割くらいの時間で解いて、見直し終わってるくらいの余裕がほしい。
1月には過去問解く→間違えた問題の解説読む→過去問解く→間違えた問題の解説読むのひたすら繰り返しでした。
あまり効率の良い方法ではないので自分にあったやり方でやってみてください。


○生活の話


・バイト(在学中の話)
バイト先が教育系の学部行ってる学生多かったので、実習等の事情による長期抜けでも割と大丈夫でした。12月から頻度減らして、1月はあんまり行ってなかった気がする。

・スマホ絡みのこと
インスタ
→勉強系アカウント別途作って今日の進捗〜みたいなのはやってました。まあこれも見すぎると普通に時間泥棒なのでほどほどに。自分と心境近い人いるとちょっと安心します。複数アカウント作成容易になったのでよろしければ。

ツイッター
→アプリからはログアウト&アンインストール。勉強したあとでも基本的には見る専で、一日一回5〜10分くらいだったらいいよって感じ。ブラウザログインにしてたかも。大学受験の時には既にツイッターが存在していたので、あんまりに勉強状況が酷すぎて妹にパスワード管理してもらって本人がいないとログインできないようにしてました。これは自分で抑圧しててあまり意味のないことになりました🙄
ツイッター毎日なんかしょうもないこと言ってたのに、浮上しなさすぎて友人に生存確認されてました。

画像1


※ツイログでの履歴。RTも含んでるからあれだけどだいぶ頻度減ってます。(毎日ツイッター使ってるほうがおかしい)



LINE
→リアルタイム通知をオフにしました。勉強一段落したら都度見る感じ


○趣味・人との関わりの話


・ゲーム
ゲーセンでアーケードゲームにのめり込んでたのですが流石にやめました。やめると言っても完全に禁止ではなく行動動線にあったらたまーにやるってレベルでした。気づいたらフェードアウトしてた。(履歴見たら11月〜試験直前までは一切やってなかった)
家庭用の据え置きゲームは家で殆どやってなかったのが救いでした。
12月くらいに現実逃避でメダルゲーやってた時期がありました…………あれほんとよく分かんなかった。闇落ちする前に息抜きをしよう。

・ソーシャルゲーム
記憶になし……メディア欄見たら普通にスクリーンショットとかあったので自然回復とか差し支えのない範囲で行ってたんだと思いますハハハ。なんでFGOの福袋回してるんすかね。

・現地に赴くタイプのイベント
日本武道館にライブ見に行ってますし、サンシャイン池袋に展示見に行ってますね………。(わかる人はお察しください)
コラボカフェとか期間が設けられているものに関しては息抜きがてら行ってもいいと思います。オタクイベント一期一会、その時しかないもの。節度ある範囲でね。

・友人と遊ぶ他
自分からの誘いはあまりしてなかったとは思いますが、ネイルサロン行ってるし、友達とご飯食べてるしであんまりガチガチに禁止はしてませんでした。


○その他


・受験地の確認
年内までには受験票が来て、そこに試験会場が記載されてます〜。場所によってはスリッパ等が必要なので注意。希望地の住所に寄って分けられるかも?書類到着の日時で分けられるらしいけど真偽の程は不明。
東京都は過去何回か国際展示場(東京ビッグサイト)でしたが、私の時と建物の状況が変わってるので分かりません。
最近は大学だったり研修センターのようです。
大学とかは場所貸してるだけだからくれぐれも電話凸しちゃだめだよ!

もし余裕があれば(歴戦の猛者でもない限り駅からビッグサイトの距離はなめないほうがいい)当日ほぼ同時間の電車に乗るか、初見の場所であればある程度の交通機関は確認しておいてください。
前泊はなおさら余裕を持ってね!

会場はくっそ暑かったりくっそ寒かったりするので着脱しやすい服オススメ。


・受かったあと
合格日当日ホームページで合格者の番号出るから受験票は取っておいてね。
不合格の時は葉書、合格の時は封書届きます。
学部生さんは卒業見込み証明書、卒業証書(忘れた)当たり必要だから絶対忘れないでね。

資格証書は
学部生だと6月くらいに届くらしい。
私は社会人になってからの合格だったので一ヶ月後くらいに届きました。


○大学四年生(または単位数調整してる五年生)へ


実習、論文、就活、試験勉強でアホほど忙しいし、実習も論文も教授ごとに対応違うからほんとまじしんどいと思う。あんまり追い詰め過ぎないでね。クリスマスも年末年始も試験の存在がバカでかくなって中々試験勉強に集中しづらいですがそういう時は思い切ってイベントモードに脳を切り替えるのも大事です。
年1でやる試験受かっても受からなくても別に人生死なないです。業種によっては資格必須なのに対して資格手当も出ないしまあ💩みたいな給与の時もあります(当社比)
資格の活用有無はあれとして、分野的に年金、社会保障等々クライアントだけでなく、自分にも関わる内容も試験範囲に出てくると思います。何かの時にそういえばこんな勉強したな〜と頭の端っこで残ってれば幸いです。

試験終わったらその日ちょっと贅沢していいご飯食べて、ゆっくり寝てください。


思い出したら随時加筆します。

ここまでお読みいただきありがとうございました!
当日全力が出せるよう応援しております。

参考
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 社会福祉士国家試験
http://www.sssc.or.jp/shakai/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?