見出し画像

生理の伝え方


こんにちは😊
今回は生理の伝え方について。

我が子へ伝えたい生理のおはなし。
どこから話せば良い?
どんな風に?
1回で理解できるのかな?
パニックにならないかな?

と、悩みは尽きないですよね。

まずは前回のお悩みの内容に沿って
お話しようかと思います♩

生理用品の使い方を分かりやすく伝えるには?


まずは生理用品とはどういう機能があるのか
絵を見せたりして話してみましょう😌
実物に触れさせるのももちろん良いと思います。
ただ、まずは伝える前にどんな話をしようと
思っているのかや絵を見せて良い?
実物を出しても良い?と確認してみて下さい。

その子が気持ちの準備が出来ていなかったり
絵は見ても大丈夫だけど
実物を見るのにはまだ抵抗があるなど
一人一人に合った伝え方で良いと思います。
※今回は我が子へ伝えるっというのを前提にお話しています。

今はナプキンの使い方を分かりやすく
絵にしているものもあるので
難しくはないかと思います😊

実物を実際に開いてみて触り心地など
確かめてみたり吸水実験をやってみると
目で見て感じることができるので
伝わりやすいと思います。
赤い絵の具を使って筆でナプキンに
ちょんちょんっとつけてみると
ホントに生理の時のような色の付き方に
現実味を感じることもできるかもしれません。


月に一度おこるものだとパニックなく伝えるには?

これに関しては繰り返し繰り返し
丁寧に教え続けることが大切かなと思います。
生理についての絵本など活用しながら
いつか自分にも訪れるんだなぁ~
生理は怖いものではなくって大人の体に変化しているってことなんだなぁ~と感じてもらうことで、
いざ生理がきた時にパニックになるということを緩和してくれるものではないかと思います。


万が一、パニックになったら?!


もしトイレなどで生理がきたことに
驚いてしまっていたら
まずは場所を移動しましょう。

その場に居続けることでトイレと生理が
マイナスな感情で結びつくのは
防ぎたいかなと思います。
その時は優しい声かけをお願いします😊
きっと本人はとっても驚いて不安に駆られていたりするかもしれません。

本人が落ち着くのを待ってから
少しずつ生理について話してみてください。
絵本からはじめても良いし
1人で本が読めるなら本を渡すでも良いです。

気をつけるべきことはある?

私から言えることは
まずは障がいの有無に関わらず、

・どこから経血が出ているのか
・何故か血が出るのか【第二次性徴期】
・血が出たらどうしたら良いのか


この3つを繰り返し伝えることだと思っています。

一度話したから、学校の保健の授業で習ってるはずだから……では不十分な気がします。
かくいう私自身、小学生の時授業で習いはしましたが内容を覚えているかと言われればほぼ、覚えていません。笑

※私の個人的な生理になった時の話をします。
苦手な方は飛ばしてくださいね。


生理がきた時も親から1度だけ簡単に説明を受け、
生理用品はお母さんのを使いなさいと言われただけ。
翌日、私は生理は一度血が出るだけで終わりだと思い学校にナプキンは持っていきませんでした。
もちろん大変なことになり、親のいない学校という場所で、どうしたら良いのか分からずティッシュを大量にあてて教室に戻り心配していた友達に話すとその子がナプキンをくれました。(ほんとに救世主)
この時恥ずかしさや不安な気持ち、泣きたくなる気持ちになったのを覚えています。

だから何度も伝えて欲しい。

そして何度も伝えたからといって
絶対に理解しているとも思わず
トラブルがあった時は抱きしめてください。
不安だったよね、と。
大丈夫だよ、と。


今後、生理のススメ!として、

生理のしくみ
生理用品の使い方(捨て方)
色んな種類の生理用品
吸水実験
が親子でできるワークショップを
レインボーミル主催で出来たらなぁと
目論んでいます😊

実現できるように応援お願いします🙏💕

応援するよーって方はスキ♡を押していただけると励みになります✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?