見出し画像

4月:あと82日

こんばんは🌆
すごくお久しぶりに更新です。

気がつけばもう4月で、1級建築士試験まではあと82日となりました、な、な、なんともう100日切ってしまったことに焦りを感じ始めています。がしかし!
最近はというとうちの息子は今まさになんでも吸収の時期で言葉数もすごくすごく増えていて、まさに、可愛さの黄金期を迎えているような感じです笑
親バカと世間からは言われるかもしれませんが、まあ、言われてもよい、今だけ許して欲しい、可愛い。本当に可愛い。

仕事はというと、心なしか物件が少ないので回る現場も当然少なく、事務処理も追いつき、定時前に退社し、家で少し勉強をしてから息子を保育園に迎えに行くと言う日が何日か取れています。やはり、仕事が綺麗にさばけると時間の余裕と同時に心の余裕と気持ちに余裕ができて清々しい気持ちになります、
しかし、こんな時間がとれるのも今のうち、仕事は年末に向けてこれから忙しくなっていくのです。そう、それが建築業界、住宅業界なのです。

話は変わりますが最近夫とどういう家を建てたいか、という話題になる、という話を同僚にしたのですが、(夫も同じ建築業界で働いている)わたしと夫の知識を合わせて作る家だったら建てた後、住み始めてからもここをこうすればよかった〜という後悔はなさそうだねえと言われました🙃
がしかし、わたしは思うのです、たしかに建築に携わっていない人が建てるおうちと建築に携わっている人が建てるおうちでは後者のほうが後悔が少ないかもしれない、けど、絶対どこかしら後悔する点は出てくるのではないかと、、、、
たくさんの家をみて、間取りをみて、設備をみてわたしと夫がたどり着いた結論は シンプル is ベスト これに限るっていうところにたどり着いたのですが、果たして実際建てたおうちに対して後悔がないような家づくりができるのかどうか、、、正直自信はありません😭

住む環境、進んでいく時代、趣味、嗜好が変われば後悔が後々に出てくる気がするのです、
だからおうち造りは難しい、けど楽しい。
考えれば考えるほどわくわくが止まらないし夢が広がる。家=夢の塊

てことでなにが言いたいかわからなくなってきてしまいましたが、結局わたしは建築が好きってことでした。

ちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?