見出し画像

不登校と健康診断

小5長男が学校に行かなくなって4回目の春。

この時期にたいへんなのが健康診断だ。


2年生のときは、まだ私の育休中だったから保健の先生に相談して各健康診断の診察の最初とか最後の時間にあわせて付き添い登校をした。

これはこれで本人も行きたくない中でけっこうがんばって行った感じだし、私もいろいろ気を遣うし、他の子にいろいろ聞かれたり(悪気はないのだけと)困ることも多かった。


それ以降は仕事もあるので何回も付き添い登校するわけにもいかず、フリースクールに通うようになったこともあり、保健の先生と相談して最初から校医の先生の病院に親が連れて行くスタイルにすることにした。


内科、耳鼻科、眼科、歯科。

それぞれ指定の病院に電話をして事前確認や予約をして長男と一緒に病院を回るのはなかなか時間がかかる。


去年からは長男が週4でフリースクールに通っているので、フリースクールがない日に順番に病院を回っている。仕事しながらだとかなりきつい。

子どもの健康のために受けたほうがよいし、学校で受けられないから仕方ないのだけど。

病院の先生も「健診の日休んだの?」とか「来年は休まないようにね」とか「プールいつはじまるの?」とか、学校通ってる前提で私にも息子にも話しかけるので(それも仕方ない)、なんというな居心地のわるさやマイノリティさを感じるイベントだったりもする。


そんなわけで毎年気が重いのだけど、今年は産休に入ったこともあり時間を気にせず長男と病院を回れ、長男も病院で毎回元気に「ありがとうございました!」と挨拶をしていて、ここ数年でだいぶ回復してきたんだなぁと思った。

ことしも無事に健診完了!おつかれさまでした。


コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^