見出し画像

親子ランに向けて距離と頻度を変える(ランニング習慣化10ヶ月目の記録)

月4回走ることを目標に、2022年4月から走り始めて、でもなかなかクリアできなくてやっと月4回走れたのが11月だった。

そこからぎっくり腰をやって、12月は走れなくて、また走り始めた1月。

小3長男と1キロの親子ランの大会にエントリしたこともあり、1月は距離を短く1キロ、仕事前にさくっと走ることにした。

結果、7回走れた。
距離は短いけど走った回数は最高記録だ。

それで思うのは、いまの私にとって3キロとか5キロ走るのはまだ「イベント」なんだなってこと。

イベントだから、やるぞってちょっと気合が必要だったり、仕事と子育てしながら30分〜40分の時間を確保する調整が必要で、走力として走れる、走れないの手前、走りはじめるまでのハードルが高かった。


走る距離を1キロにしてみたら、前後の時間もおわせて10分確保すればよくて、なんならわざわざちゃんとウエアに着替えなくてもいいし、最悪スニーカーでもいい。

ぐっと日常の中で走るタイミングが増えて、「走るぞ!」じゃなくて、「走るか」くらいで走れる。

習慣化する中ではこの差がけっこう大きい。


あとは1キロはすぐに走れるから、ちょっと物足りない。
だからまた走ろうと思えるのだ。

ちょうどいいハードルの高さの設定が大切だと改めて感じる。


親子ランの大会まであと1週間をきり、もう少しペースをあげようと最近は10年以上ぶりにインターバル走をしていて、1キロでも汗かくし、走った実感がもてて気持ちいい。

1キロなら走れるだろうとエントリしたけど、大会の書類が届いてみるとじわじわ緊張してくる。大会に出るのも10年以上ぶりなのだ。

今週末はいよいよ本番、長男と一緒に楽しく走りたい。


そして、親子ランじゃなくひとりで走る大会にでたい!と長男に言われて、来月は長男もひとりでエントリ、同じ大会で3キロのコースがあったのでわたしも便乗エントリしてしまった。(すでにちょっと後悔してる)

親子ランが終わったらまた走る距離をちょっと伸ばしていきたい。

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,032件

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^