見出し画像

秋、新しい学びの場を求めて。組織開発の実践をする5ヶ月

今月から5ヶ月、慶應MCCの組織開発論を受講することにした。

高校大学時代に日本一を目指すバスケ部でマネージャーとして活動をする中で、「人と組織」に関心をもつようになって20年ちかく。

社会人になって、人事だったことも、人事でない仕事をしていた時期もある。

べつの仕事をしているときも「人と組織」は、ずっと趣味として学び続けて、人事でなくとも、「人と組織」をテーマに働くことはできる、と思うようになった。

そんな中で、数年ぶりに人事領域にもどってきて、組織人事の仕事をするようになり、これまでの学びを活かしたり実践できる場ができて、とても楽しい。

同時に、知識として知ってることとそれを形にすることのむずかしさとおもしろさも感じるようになった。

これまでバラバラと学んできた理論を、改めて体系立てて学び直すこと。その上で、実践して経験学習のサイクルを回すこと。
そして、今後も学び実践し続けるために、学び合う仲間をつくること。

そんなことを目指して、5ヶ月学びに出かけることにした。

平日日中に有給をつかって(ちなみに自腹)受講することにしたのだけど、上司に相談したら快く応援してくれてありがたいかぎり。

学習の定着のために、講義の日は学びまとめのnoteを書こうかなーとおもってるけど、書けるかなぁ。


また、仕事しながら、課題やって講義受けて実践していう日々がはじまる楽しみとドキドキと。

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^