見出し画像

【Rafftご利用方法】~Step3:イベントページ作成編~

ここでは、イベントページ登録方法と、作成ポイントを解説します!

イベントページでは、特定のイベントに合わて募集期間を設け、応援を受け取ることができます(コンサート、大会、お誕生日、ご出産など)。
イベントを実施される場合は、応援の対象が明確になり、期限があることでギフトを贈るきっかけにもなるため、イベントページを作成するのがおすすめです!

イベントページ(イメージ)



1.イベントページ作成方法

① TOPページから「新しくイベントを作る」を選択

「新しくイベントを作る」を選択

② イベントの種類を選択し「イベントを作成する」へ

イベント種類を選択後「イベントを作成する」へ

③ 必須項目を記入し、画面下の「内容確認へ」を選択

Rafftを利用するイベントの詳細情報を入力します!
本記事後半には押さえておきたい作成ポイントを記載しているので是非、ご覧ください!

必須項目を記入し、「内容確認へ」を選択

※イベントを非公開で実施する場合は、「TOPページへの掲載」の設問で「掲載しない」をご選択ください(公開範囲がURLを知っている人のみになります)。

④ 記入内容・同意事項を確認し、「作成する」を選択

同意事項にチェックを入れ「作成する」を選択

作成完了画面及び、メールが届いたのを確認し
✨イベントページ作成完了✨

完了画面



2.イベントページ編集方法

一度作成したイベントを、あとから編集することも可能です。
やり方は「1.イベントページ作成方法」とほぼ同じ!

① ログイン後、右上のメニューボタンから「イベント管理」を選択
② 編集したいイベントを見つけ、「編集」を選択

「編集」を選択

③ 編集したい項目を変更し「内容確認へ」を選択
④ 記入内容・同意事項をご確認の上、「作成する」を選択

✨イベントページの編集完了✨



3.イベントページ作成のポイント

イベント情報の充実は、ギフトの贈り手に思いを届け、応援のきっかけを作る大切な機会です。
以下では、より多くの応援・ギフトをいただくために効果的なポイントをお伝えします!

【心が惹かれる!効果的な記載内容✨】
①イベントへの熱い思い
「どんな思いでイベントに向き合っているのか」「イベントをどのようなものにしたいのか」など、制作途中のエピソードを盛り込むことで、ご自身のイベントにかける思いが伝わります。

②お客様へのメッセージ
イベント当日に足を運んでくれるファンや、遠方から応援してくれる方に向けてメッセージを発信しましょう。日頃は伝える機会のない目標や夢を記載するのもおすすめです!

③ギフトの使い道 *交換先一覧はこちら
受け取った応援がどのように使われるか等、次の活動に繋がる具体的なイメージは、ギフトを送る後押しになります。

④(オススメ)メッセージ返信について
Rafftでは、頂いたメッセージに対する返信機能がございます。
お客様にとって活動者とダイレクトにお話できる機会は貴重です。メッセージの返信を行う旨を伝え、返信を通して繋がる機会が増えると、結果としてギフトの獲得率も上がる傾向があります。



以上、イベントページの登録方法と、作成ポイントをお伝えいたしました!
是非参考にしてみてください♪

NEXT ➡ Step4:Rafft利用の情報発信編へ!



*Rafft
HP: https://rafft.jp/
X(旧Twitter): https://twitter.com/Rafft_K627
Instagram:https://www.instagram.com/rafft_k.627/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?