見出し画像

24/47 カリはカレー、アヤムはチキン

関西も梅雨入り。
今日も雨が降ったり止んだり。
日本に住んでいるのだから
仕方ないけど、梅雨の時はなんだか
気分が上がらない。

そんなこと言われても仕方ないよ!
こっちだって好きで嫌われ者になってる
という訳じゃないんだけど。

なんて梅雨の空からしたらそう思うわな。
なかなか上手に付き合えない季節。
湿度の少ないカラッとした国に
行きたくなる。

そういえば、先日、
20年ぶりに高校の友人と会った。
1人は下関に住んでいて、
1人は名古屋に。
もう1人はフィリピンに住んでいる。
みんなバラバラ。

フィリピンに住んでいる友人は
FIREして仕事せずに暮らしている。
FIREは火でもクビでもなく、
"Financial Independence,
Retire Early"の略。
経済的自立と早期退職の意味。

20代の頃から40代で早期退職を考え、
コツコツと投資などをしてきたらしい。
人生本当に様々で面白い。
フィリピンに移住して湿気は大丈夫なの?
と聞くと「半年で慣れる」らしい。

昔、バリに遊びに行ったことがあるけど、
日本とは比べ物にならないくらいバリの
湿度は濃ゆかった。
ヌヴァ〜という表現が合っているのか分からないが、
雨が降る前、空気中の水分量が増しているのが
リアルに肌で感じられたのを覚えている。

今回のカレー、
「カリアヤム」はマレーシアのカレー。
カリはカレーでアヤムはチキン。

このカレーたちの賞味期限が
迫ってきている。
カレーと僕の追いかけっこ。

写真にはゴロゴロとしたチキンが
入っているけど、本当にそんなにあるかなー?
では、お皿にどーん!
カリアヤムさん、登場でーす!

写真よりちょっと少ない気もするけど、
確かな存在感。
そして、漂うココナッツの香り。
いい香り!
今までもココナッツが入ったカレーを
食べて来たが、今日はいつもに増して
食欲をそそる。

はっ!
ココナッツは湿度が高い方が
もしかしたら合うのかもしれない!
調べてみるとココヤシの成長に
適している湿度は70−80%らしい。

なるほど。
これはいいことを知った。
このジメジメとした梅雨の時期には
ココナッツテイストのカレーが
美味いぞ。

やはり気候と食べ物は深い関係がある。
これは音楽も同じかも知れない。
南の国の音楽は陽気な感じするし、
(ちょっと調べてみよう)
フィジーで人気の曲、いい!

北欧の音楽はやはり
凛とした雰囲気の音楽が多いよね。

これは梅雨の時期は南国の音楽を聴きながら
ココナッツ系のカレーを食べる。
みんなもお試しあれっ!
ご馳走様でした。
                                   24/47

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?