見出し画像

11/28_古いものを活かす街づくり

おBURNです。今週もお聞きいただきまして ありがとうございました!
ゲストは お久しぶりのご出演となったミュージアムプロデューサー 砂田光紀さん。永山さんは移住ドラフト関連で横浜からのZOOMで参加!

画像1

3人が持っているのは旧考古資料館(鹿児島市照国神社近く)を検討員会のリードで行われた際の写真。(砂田さんと永山さんはこの委員会のメンバーでもある)

実はここ、すごいんです!
1.1883年竣工。あの『鹿鳴館』と ほぼ同じ時期。しかし設計者は不明
2.九州沖縄の産業振興のため設立された当時 国内でも最先端の場所!!
3.溶結凝灰岩で作られている
4.東洋の神秘ともいえるモダンなデザイン
5.世界で初めて精子が発見されたソテツ がある!

画像2


ほかにも まだまだすごいんですがザッと挙げた5つだけでも興味深い!
トーク前半はコチラ!↓↓↓↓↓

後半はコチラ↓↓↓↓↓

画像3

現在、こちらは立ち入り禁止ですが検討委員会をはじめ 街の中核ひいては鹿児島の中核になりそうな場所に 将来的にはなりそうな予感!
RB+では引き続き ご紹介します!それでは また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?