私たちは大学生。

どぅーも、こんにちは。ラディです。
本日は、言いたいこと書きますが...最後は愚痴(笑)

大学生は大人?

 私は、現在大学4年です。考え方も入学した頃に比べて、だいぶ変わったように感じられます。周りの人から見ても十分大人に見えているでしょう。
 ですが、4年生だからです(実際3年春過ぎ頃から)。いろんな人に出会い、一人の大人として接され、就職活動も考え始め、「自分はもう子供ではないんだな」と気づく時が来たからです。
 でも、まだ大人な対応や振舞いができる程度です。社会人として、社会の仕組みもビジネスマナーも他に学ばなければならないことが多く残っています。

1・2年生はまだまだ子供

3・4年生もきちんと大人とは呼べないですが、1・2年生はまだ子供でしょう。↓

  大学後の未来を見据えていない

 まあ、これは仕方ないです。夢が無いっていう人もいますし、見つけるために来たという人もいますから。ただ、夢を持っている人も夢を叶えるためのラインがはっきりしていない。
 だから、ただただ単位を取るために学校に来て、遊びとバイトの繰り返しで...高校生と変わらない生活を送っている。
 自分だってそうだったし、今になって思います「もったいない」と。
 たくさんの本を無料で読める図書館、多くの生徒と関わることができる機会、大学で学べることは、授業だけじゃない、時間を有意義に存分に使ってください。
 何のために大学に通っているのか早いうちに知っておくべきです。

②受け身姿勢

 「自分ではなく、誰かがやるだろう」←この考え方の人が多すぎる
 積極性・向上心を持たない学生が過半数だと思います。良い言い方ではないですが、日本人らしい受けの姿勢に見えます。
 自分から動かずに今の環境に甘えて、「周りがこうだから」とあーだこーだ言い訳して、やる気ないだけやん?

 「理想があるなら、妄想する時間を行動に変えろ」
 自分の人生は妄想通りになりません、やった通りになるんです

 未来を予測して日々生活すると大きく日常が変わり始めます。とりあえず始めてみましょう。

大人とは??

個人的に思うことは二つあります。

・経済的自立
・柔軟

【経済的自立】自分自身の力だけで過ごすことができ(光熱費、食費など親に頼らない生活)、十分に他に充てる貯蓄がある。
 これがあるのが、きちんとした大人だと思います。私にとって、仕事だけして遊べない生活は失敗、ダメな大人でしかありません。お金の話なので、一般的な学生にはあまり見られないと思います。

【柔軟】仕事ができるとしても、大人だからと言って偏った考えの人は良くないです。自分の成長の邪魔になるので、「自分が正しい」という考えは捨てるべきです。できる大人はマジで年齢問わず、すぐ吸収します。
 取捨選択も大事です。物事を柔軟に考え、自分に不必要なものは捨てましょう。ものだけではなく人も...やはり、環境というのも自分に大きく影響します。自分の夢の邪魔になるなら捨てずとも、距離を置いてもいいと思います。
 ずっと夢を持ち続け、挑み続ける意欲的な人が立派な大人だと思います。

最後に

 大学生は大人ではありません。区分的には、大人かもしれませんが、社会の知識も経験もないので大人の当たり前はわかりません。
 まあ、今の大人がしっかりしているかと問われれば、何とも言えないですけど。考え方偏ってる人も多いし、従順で他の選択肢がない人とか、「なに言ってんねんコイツ」とかよく思います。
 あくまで、個人的な意見なので真に受けすぎないようにしてください。思うとこがあるなら、Twitterでお待ちしております。

今日の愚痴(話しかけるなオーラ)

 さあさあ、愚痴の時間です。
 本日は、「人前で機嫌悪くなる奴」めっちゃうざい。

 学校おる時にたまにあるねんけどさ、話しかけるなオーラ出してムスッとしてる奴に言いたい。

 ほんま見ててイラつくから、そんなイライラするなら帰れや。優しい人は、心配するかもしれやんけど、あからさますぎんねん。気づいてって言うてるみたいなもん、なんでこっちが気遣わなあかんねん!
 自分の機嫌を人前に持ち出してくんな!自分の感情をコントロールできんくても許せるのは赤ちゃんまでやぞ?お前ら赤ちゃんって呼んでほしいんか?
 これ当てはまってる人たちは、赤ちゃんです。


こんな長々と失礼しました。読んでくださってありがとうございます!

文章力もないので、読みにくいかと思いますが、精進しますので大目に見てくださいm(__)m

次回は?「就活がすべて?」「いちいち問題にすんな」
お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?