見出し画像

伝え方ってホントに大事

こんにちは、maymayです☆

少し前に娘と朝方まで話し込みました。

「お母さん、何も聞いてませんけど?!∑(゚Д゚)」

案件がゴロゴロ出てきて、衝撃とともに「話せる環境を娘に提供できていなかったのか?」とか「なんだ、そいつ?!」と怒りが湧き上がってきたり…

まぁ、久しぶりに色々と感じた時間でした笑

朝方までっていうのはいただけないけど(^^;)思春期・反抗期に片足突っ込んだ娘の方からドンドン話してもらうという機会は、意外と少なくw

これは、ちょっと聞いて消化してやらないとダメだなと感じたので、気が済むまで話してもらいました♪

その前にあたしもオンライン上で3時間ほどしゃべり倒した後で、ちょっとハイになってたなぁ(σ_σ)フフフ

1番最近の出来事としては、先生に怒鳴られた案件。

諸事情で担任の先生がお休みをされてました。そうなると、代わりの先生がクラスを見てくださるシステム。特段、変わり映えない、学校あるあるな状況。

その先生が入ってくださるようになって、2日目。

学年の先生や他学年の先生が様子を見にくるほど、怒鳴って黒板をバチコーン!と叩きつけたらしい…

え、昭和??(゚∀゚)子供時代のあたしが知る先生にもそんな先生いないぞ???と思いっきり時代錯誤感を感じた…

まぁ、先生も1人の人間だし、昨今の親世代の質や個性豊かな子どもたちに対応くださったり、コロナで雑務がめちゃくちゃ増えたりと、本当に感謝してもしきれないくらい尊いお仕事だなと、基本思っています♡

だから、イライラする事も「うっせーガキだな」と思っちゃう日があることも、人間なんだから仕方ない。

でもね、恐怖政治はいかがなもんでしょうかねー??

あたしはその先生を存じ上げないので、一方的になってしまいますが。

話を聞いてる限り、頭ごなしですごく感情的だし、子どもたちに伝えたいポイントが伝わってないし、ちょっと子どもっぽい(*´-`)

うちの学校は、毎年クラス替えがあって、ほぼほぼ毎年担任の先生が変わります。そうするとね、クラスのルールなるものも変わっちゃうんですw

大きい学校のルールはそのままだけどクラスの色んなルールが存在するみたいですねー。あたしが子どもの頃そんなんだったか、あんま覚えてないけどw

細かいところだと、宿題の出し方とやり方・そのやり直しのやり方・持ち物はどこまでならOK(キャラとか仕様とか)などなど…1年毎に変わるワケですよ(*´꒳`*)

子どもの目線からすると、超がつくほど理不尽…すべては先生次第で1年が決まる!

と言っても過言ではないんですよねー(*´-`)時代にそぐわないトップダウン形式w とはいえ、子どもたちが相手ですから、集団生活でもあるし、致し方なし。

っていう前提があるから、先生毎にやり方やルールが違うっていう事は、子どもたちは百も承知なんです。

だから、先生から子どもたちに”このクラスではどうしているのか?”と聞くか、先生自らが”このルールでやってくぞ!”と提示するか、子どもたちから”うちのクラスはこうだけど、先生のやり方を教えてください”と聞くか。←教科毎に先生が変わります。

このどれかをやらないと、ズレが生じる。先生も自分ルールを適用してくれない子どもたちにイライラが募るよね?お仕事やりにくいでしょうね。

で、ちゃんと子どもたちの方がそこを分かってるし、めちゃくちゃ冷静 笑

なんか、体育の授業のマスク対応を思い出す…(*´-`)

結局、マスクも”子どもたちの判断”になってしまってるんですよね、現実では。先生はつけろと強要はしない、しんどいなら取る。(たぶん、取りなさいの強要もしてないっぽい) それは、子どもたちがそう感じたらそうしなさい、という対応。子どもたちは、みんなが外してないから外さない。

ダメっしょ、子どもの判断に任せちゃったらw あたしはマスク取ってほしいから、娘に伝えてるけど、それを素直に聞く年齢じゃないし、後は本人任せになっちゃうんですよねー。まぁ、いいんだけど。話が逸れちゃいました(^^;)

結局、怒鳴りつけられるのはいいけど、「先生が自分たち(子どもたち)にどうしてほしいのか?が分からない」という、先生の伝えたい事はなーんにも伝わらずに、子どもたちには怒りの部分だけが残ってしまってるんですよね。

子どもたちは怒鳴られながらも、そこを拾おうとしてちゃんと内容を聞いてるんですよ!クラスのみんなすごいわ!!

娘は、怒りのエネルギーをまんま受け取って泣いたらしいんです。(エンパス気味) 聞いたら、小1時間ほど。(よくそないに泣けるな、と思った母を許して♡) 

大人の男の人が怒鳴って大きい音立てたら怖いか。しかも、娘は先生という立ち位置の人たちが絶対という考えを持ちやすいからなー。

と、母のあたしは話を聞きながら、色んなことをグルグルグルグル考えていました。

次の日は、子どもたちからめちゃくちゃ信頼の厚い先生が入ってくれて、平和に楽しく、そして宿題たっぷり出されたそうです笑

上にも書いた先生と生徒たちの歩み寄りって、先生の人柄やキャラにもよるけど、子どもたちからはめっちゃ言いにくいよなぁ、普通の感覚だと。

ヒエラルキー的に見ると、先生が上で、子どもたちが下なんだから。言い出しにくいって感じる子が多いのは、傍から見なくても分かる。

今回も怒鳴ってピリついてる空気の中、勇気のあるクラスメイトが”このクラスのやり方”を先生に伝えたみたいだけど…。

そこは、先生の方が大人なんだから、聞くか提示するか、自分からアクションしてやるのが優しさじゃないかな?と感じた。

それが結果的にトップダウンだろうが子どもたちはいいワケで、お互いが余計なエネルギー使わなくて済むと思う。

だって、「とりあえず怒ってるのは分かった。で、あたしたちはどうすればいいのか教えてほしいわ!」と終始娘は言ってたw ほんと、それな!

給食のお盆にひくナフキンを忘れてる子が多かったみたいで、

「次、中学やろ!忘れ物ばっかりしてたら、将来的にも仕事した時に大事なもの忘れるぞ!明日からチェックをつける、教頭先生にも言いつける!」

大まかにそんな事を言ってたらしい。言いつけるとか、子供か(゚∀゚)指導してくれ、せめて自分で。お仕事でしょ?お前のお母さんに言うからなー!と同じレベルやぞ、それw

と、ツッコミどころ満載な内容で、あなたたちも大変ね、と同情しちゃったよw

その内容を聞いても、忘れ物をしないようにチェックするのは大事なこと、という事は伝わっている。が、その部分を分けて伝えてない。

子どもって意外と論理的に話してやると納得してくれるんだよね。

この場合だと、先生はナフキンはこういうためにあると思っている。だから、みんな朝、忘れてないかチェックして持ってくるように。最近、忘れてる人が多いぞ。

的な、これくらいの要点だけで十分伝わると思うんだが…それをドスのきいた声(いつもとは違うという意味)で、“いただきます”する前に、30秒くらいで言った方が子どもの中にも残るんじゃなかろうか?

特に高学年だから、メリハリって大事だし、「忘れてる人が多い!」とキュッと締める時に締めた方が、「あ、先生言ってたな」ってなるはず。

言うても、担任の先生が休んでる間だけのクラスであり、担当してくれる先生。

そんな短い期間くらいお互い穏やかに過ごせる方が有意義ですよーと、先生に伝えたいw きっとその日のうちに、校長先生や教頭先生、学年の先生たちと色々話し合って、こってり絞られたんだろうな。お疲れ様です。

大人の目線から見ても、ほんともったいないよなぁと感じちゃうw その先生は担任持ちたくないスタイルかもしれないし、公務員だから選んだ仕事かもしれないけど、ここで問題なく子どもたちからありがとう!お世話になりました!って言われる仕事ができたら、株も上がるだろうに。

で、たまたまその初日にうちと幼馴染たちとご飯を食べに行って。そしたら、2人(同じクラス)が口を揃えて「マジで嫌だ、嫌いだ」「担任の先生、早く復帰してほしい」と。そこでは具体的な話はできなかったし、「そんなにすぐ嫌いだって判断するのはどうなの?」といつものように流してたわけです。

聞き流してる場合じゃなかった(ーー;)

我が家は事後報告だったので、事実確認する間もなく終了してたんですがw かなりクレーム??のような形で学校側に届いてたみたいです(^^;)というか、クレームが入る前に校長先生や教頭先生が対応してくださっていたと信じたい!!

あたしも娘が話せる環境、というかアドバイスとか心の持ちようの話を先にしちゃうので、共感して話を聞いてあげる姿勢を持っていようと、改めて感じた出来事でした。

娘が相談できる信頼を置いている先生がいる環境も、とってもありがたいな♡と思いつつ、自分の情けな不甲斐なさを感じるー(T-T)

何が言いたかったのか、着地点がわからなくなってしまいました笑

伝え方!でしたw 自分が伝えたいことが伝わるように、その子の感じ方や考え方も否定せずに、そんな風にできるようになると話しやすくなったりするのかなぁ(*´-`)せめて家に居場所があるようにしていこうと思います☆

とある1人の先生について書きましたが、情熱を持って生徒に向き合ったり、楽しく過ごせるよう日々がんばってくださっている先生がおられる事も知っています。学校の先生って!!!と言いたいわけではないので、誤解されませんよう。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます♡

よい1日をお過ごしください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?