かぶたぬき

面白そうなかぶのはなしをつぶやきます。金融機関でかぶの"アナリスト"…

かぶたぬき

面白そうなかぶのはなしをつぶやきます。金融機関でかぶの"アナリスト"をやっていました。 https://twitter.com/raccooncity1759

最近の記事

【小学生でもわかる④】なんで会社の儲けがふえるの?アップルをみてみよう

こんばんは。たぬきです。 今回は、【小学生でもわかる②】の最後で触れた、 「会社の儲けが増える」のはなんでなん?という話です。 会社の儲けが増える理由は、 「その会社が社会や人々の役に立つことがますます増えているから」 です。 例えば、アップルのiPhoneを考えてみましょう。 もともとガラケーやパソコンを使っていた私たちは、 iPhoneをゲットしたことによって、 出先で近くの居酒屋の電話番号を調べたり、暇つぶしにゲームしたり、楽しいお笑いの動画を見たり、

    • 【小学生でもわかる③】なんで会社はおかねやおまけを勝手にくれるの?

      こんばんは。たぬきです。 株をもつメリットは、 ①ねだんがあがると、売ったときにたくさんおかねがもらえる ②もってるだけで、きまったおかねやおまけが年に数回もらえる の2つでした。では、 ②もってるだけで、きまったおかねやおまけが年に数回もらえる というのは、なんでそんなに美味しいことがあるのでしょうか? こたえは、(敢えて単純に言いますが) 株をもってる人がえらいから です。そして、 株をもってる人に対して、会社は儲けの一部を分けるものだから、 です。

      • 【小学生でもわかる②】なんで株のねだんがあがるの?

        こんばんは。たぬきです。次回からのつづきです。 株をもつメリットは、 ①ねだんがあがると、売ったときにたくさんおかねがもらえる ②もってるだけで、きまったおかねやおまけが年に数回もらえる の2つでした。では、 ①ねだんがあがると、売ったときにたくさんおかねがもらえる というのは、そもそもなんでねだんがあがるんでしょうか?(さがる場合もあります) それは、 「その株をほしい人がふえる」 からです。 では、つぎの疑問は、 「なんでその株をほしい人がふえるの?

        • 【小学生でもわかる①】投資のメリット

          はじめまして。たぬきです。 先日友人から、「株って持ってて何かメリットあるん?」と聞かれたので、 超絶わかりやすい説明で、株を持つメリットを書きたいと思います。 株を持つメリットは、大きく分けて2つです。 ①ねだんがあがると、売ったときにたくさんおかねがもらえる ②もってるだけで、きまったおかねやおまけが年に数回もらえる 例えば、1,000円で株を買ったとします。 ①:その後ねだんが2,000円になり、売ったら2,000円もおかねをゲットできました! ②-A:

        【小学生でもわかる④】なんで会社の儲けがふえるの?アップルをみてみよう

          8/28週まとめ

          8/22 3968 セグエグループ・ネットワークセキュリティ製品を法人に提供 ・テレワーク/リモートアクセスの流れが追い風 ・20/12期上期営業利益は計画比上振れ ・4月からの三角持ち合いを上方ブレイクし4か月ぶり週足高値、出来高も増加傾向 ・会社目標の中期利益成長率は22%、21/12期四季報予想P/Eは23倍 RKT US Rocket Companies ・住宅ローンの借り換え/組成のオンラインサイトを運営。 ・元は大手Quicken Loansの一事業 ・低金利か

          8/28週まとめ