見出し画像

社会的養護施設の職員不足を解消したい!NPO法人チャイボラさんの活動内容とは【NPO法人チャイボラさんに聞いてみた①】

今回から3回に分けて、先日お話を伺ったNPO法人チャイボラの大山さんとのインタビュー記事をお届けします!

NPO法人チャイボラとは「社会的養護施設の職員確保と定着を支援する」日本で唯一の団体です。

スクリーンショット 2022-01-09 23.00.28


Q.現在大山さんが運営されている、NPO法人チャイボラ(以下、チャイボラ)の中心であるチャボナビについて教えて下さい。

大山さん:チャイボラでは、社会的養護に関わる施設とそこで働きたい人をつなぐための総合情報サイトであるチャボナビを運営しています。

スクリーンショット 2022-01-09 22.57.24

チャボナビの特徴としては、求人情報の掲載は社会的養護の施設(児童養護施設など)に特化することで志望度が高い学生を絞りこむようにし、ひとりでも長く働く人を施設に繋げたいと思っています。


Q.チャイボラでは、チャボナビ以外の活動もされているのですか?

大山さん:はい、しています。児童養護施設などの社会的養護に関わる施設で働く職員の確保としては、大学・短大・専門学校への出張授業を施設職員と共に実施しています。それ以外にも、施設に少しでも関心のある学生向けに施設見学会の企画運営やサポートも。

ー「出張事業」、「見学会」とはどんなものでしょう?

出張授業では、近隣の施設職員と出向き、働く上でのやりがいや魅力と同時に、辛いところも正直にざっくばらんに話す場を作っています。見学会については、就活というよりはもう少しカジュアルな雰囲気で、子どもたちや職員との交流をしたりするイベントや、就職を強く意識した内容等様々開催しています。

ーコロナ禍で始まったオンライン相談窓口のことについて

それらの人材確保の活動に加えて、施設で働く現場職員の定着促進として、オンライン相談窓口を始めました。きっかけとしては、コロナウイルスの影響で学校が次々と休校になり、施設で働く職員の負担が激増したことです。普段職員は、子ども達が学校に行っている間に会議などの業務をこなしているのですが、一斉休校になったことで日中は子ども達につきっきりになり、その他の仕事は深夜対応になるなどかなり過酷な状態となりました。そんな様子をみて、職員が不満や愚痴を吐き出したり、悩みを相談したりする場が一刻も早く必要だと感じ、窓口の開設を決意しました

ー実際の窓口はどのような形で相談できるのでしょうか?

現在運営しているオンライン窓口のアプリでは、元児童養護施設職員が窓口に立ち社労士・弁護士・心理士などの専門家と連携し、チャットでいつでも気軽に相談できる環境になっています。また、全国の職員が参加できるオンライン研修も始めました。そこでは研修内容そのものの満足度が高いことに加えて、全国に同じ思いで働く仲間がいるということを感じられるので職員の働くモチベーションアップになったという声を多数いただいています。


なるほど!NPO法人チャイボラさんの活動がよくわかりました。
まとめると、NPO法人チャイボラさんの活動は、大きく以下2つになりますね。

〈①人材確保事業〉
・社会的養護施設に特化した総合情報サイト『チャボナビ』の運営
・施設見学会の企画・運営
・大学、専門。短大への出張授業


〈②人材定着事業〉
・現場職員向けのオンライン相談窓口の運営
・現場職員向けのフォローアップ研修の実施


今回は、チャイボラさんの活動内容について詳しく知ることができました。

次回は、チャイボラの代表者である大山さんがどんな人物なのか、どんな思いでチャイボラを設立したのかに迫っていきたいと思います!!

記事の続きはこちら↓



NPO法人チャイボラ
公式HP / 公式Twitter(@Chaibora_npo)



#チャイボラ

#yogibo

もし記事を読んでいいなと思った方がいれば、いいねボタンをおねがいします。
一人でも多くの人に社会的養護のことを知ってもらえたらと思っており、
記事のシェアの応援も大変励みになります。

〜この記事は「yogibo」のスポンサーでお届けしています〜
Yogiboの製品をご購入してRACを応援することができます!
ぜひ公式サイトで 『RCFS』 を入力してご購入を。
詳しくはこちらをクリックください💡