見出し画像

ファイナンス(企業財務)の基本㉚:ファイナンスの「計算」がわかりやすいコンテンツご紹介

前回は、事業価値評価について「知っておくと良いかも」ということのトピックスとして「投資家への対応」について書きました。

今回は、ファイナンスの「計算」がわかりやすいコンテンツをご紹介したいと思います。

なぜ、ファイナンスの「計算」がわかりやすいコンテンツを紹介するのか?

これまで書いてきたように、「企業(事業)価値評価」や「投資採算性評価」など、ファイナンスには実際の「計算」が絡んできます。
特に実務においては、excelなどの表計算ソフトを使って、各種計算をしていくケースが多いかなと思います。

本当は、本ブログで計算も丁寧に書いていきたいのですが、「すでに、わかりやすい動画コンテンツ」があります!また、「動画」コンテンツの方が、excel操作などわかりやすいかなと思います。

そこで、自分がわかりやすいと思っている動画コンテンツを紹介します。

ファイナンスの「計算」がわかりやすいコンテンツ

DCF法のExcelシートの作り方(1/3)

DCF法のExcelシートの作り方(2/3)

DCF法のExcelシートの作り方(3/3)

今回は、以上となります。

また、これまで書いてきた「ファイナンスの基本」についても、こちらで一区切りにしたいと思います。「アカウンティングの基礎」に続いて、ありがとうございました。自分の書けるネタがありましたら、これからもちょくちょく、書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?