《CSCS講座(11)》ホルモンの種類

前回の記事では、内分泌の基本構造についてまとめました(詳細はこちら)。

今回は「ホルモンの種類」についてです。

体内には100種類以上のホルモンが発見されていますが、それらはいくつかの種類に大別することができます。

キーワードを中心に学んでいきましょう。

<ホルモンの分類>

ホルモンは大きく分けると、以下の3種類に分類されます。

①『ステロイドホルモン』コレステロール(脂質)を材料から構成されるホルモン(副腎皮質ホルモン、エストロゲン、テストステロン、コルチゾールなど)
②『ペプチドホルモン』アミノ酸(タンパク質)が数個から100個以上つながって構成されるホルモン(成長ホルモン、インスリンなど)
③『アミンホルモン』=アミノ酸のチロシンの誘導体によって構成されるホルモン(甲状腺ホルモン、アドレナリン、ノルアドレナリン)

「ステロイドホルモン」は脂溶性であるため、拡散によって筋線維の筋鞘を透過することができます。

透過後の流れは以下の通りです。

ここから先は

3,361字 / 4画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?