koudai_R_Air

TOEIC 885 中高大学受験指導経験あり✏️パイロットに求められることや勉強内容、就…

koudai_R_Air

TOEIC 885 中高大学受験指導経験あり✏️パイロットに求められることや勉強内容、就活や選考で問われる力などをメインに情報発信します。その他TOEICの勉強法やその他学習方法/計画、モチベーションキープについてやプログラミング言語、金融や投資の知識など幅も広げていく予定です。

記事一覧

航空大学校操縦適性について

いよいよ、航空大学校の3次試験の操縦適性検査シリーズの最終回です! かな〜り昔の記憶かつ、かなり雑なメモを基になんとか思い出しました。 かなり昔の受験でもあるので…

koudai_R_Air
2年前
14

操縦適性検査に向けて

前回の投稿では、FTDの各計器の役割について簡単に紹介させて頂きました。 今回はまず、具体的に各計器がどのような動きをするのか、特に皆様が混乱しそうなのが、"バンク…

koudai_R_Air
2年前
3

操縦適性検査に向けての基本

今回は、航空大学校3次試験の操縦適性検査に向けて、計器の紹介をしていきます。まずは、当日どのようなFTD(Flight Training Device)で、どのような計器を見るのか、それぞ…

koudai_R_Air
2年前
6

航大の魅力について

Twitterに投稿複数投稿させて頂きましたが、見づらいと思うのでnoteにまとめさせて頂きました。 航空大学校に関する情報はHPを含めて、ネット上や他の方の多くの情報が露…

koudai_R_Air
2年前
12
航空大学校操縦適性について

航空大学校操縦適性について

いよいよ、航空大学校の3次試験の操縦適性検査シリーズの最終回です!

かな〜り昔の記憶かつ、かなり雑なメモを基になんとか思い出しました。
かなり昔の受験でもあるので、実際と違うところも多くあるとも思います。
ご了承ください。

①直線飛行(bankは常に0°で、HDGを最初にセットしたHDGでキープ)
開始10秒前に操縦桿を持ち、ラダーに足をおく。
「はじめ」の合図でpitchを+5°にする。(3

もっとみる
操縦適性検査に向けて

操縦適性検査に向けて

前回の投稿では、FTDの各計器の役割について簡単に紹介させて頂きました。

今回はまず、具体的に各計器がどのような動きをするのか、特に皆様が混乱しそうなのが、"バンク"、"飛行方位計"なのでこの2つについて説明します。

バンクの計器の動き

さて皆さん、これを見てどっちに旋回しているか分かりますでしょうか?

正解は、右旋回ですね!!
なんだよ。当たり前じゃんと思う方もいらっしゃると思いますが、

もっとみる
操縦適性検査に向けての基本

操縦適性検査に向けての基本

今回は、航空大学校3次試験の操縦適性検査に向けて、計器の紹介をしていきます。まずは、当日どのようなFTD(Flight Training Device)で、どのような計器を見るのか、それぞれの計器の指示しているものについて、押さえていきましょう!
(かなり分かりやすく、平易な表現を使い、あくまで操縦適性検査向けの知識として最低限必要なことしか記載していないので、プロの方や在学中の方は、少々不正確な

もっとみる
航大の魅力について

航大の魅力について

Twitterに投稿複数投稿させて頂きましたが、見づらいと思うのでnoteにまとめさせて頂きました。

航空大学校に関する情報はHPを含めて、ネット上や他の方の多くの情報が露出していると思います。

私も入学前には、多くの情報を入手する為にTwitterも利用していましたが、より具体的に航大のどこが良いの?というのは、直接関係者の方に伺う以外に知る機会がありませんでした。

コロナ禍もあり、直接関

もっとみる