見出し画像

航大の魅力について

Twitterに投稿複数投稿させて頂きましたが、見づらいと思うのでnoteにまとめさせて頂きました。

航空大学校に関する情報はHPを含めて、ネット上や他の方の多くの情報が露出していると思います。

私も入学前には、多くの情報を入手する為にTwitterも利用していましたが、より具体的に航大のどこが良いの?というのは、直接関係者の方に伺う以外に知る機会がありませんでした。

コロナ禍もあり、直接関係者の方に伺うことも難しいと思うので、できるだけ詳細に書いてみましたので、ご覧ください。


①縦の繋がりが最強


皆さんもよくお聞きになったことはあると思いますが、具体的に「縦のつながりって何??」とお思いの方も多くいらっしゃると思います。

私が航空大学校に在学していた時代は、先輩後輩で2,3人1つの部屋で一緒に寝食を共にします。先輩方と寮で相部屋って中々な経験ですよね!?

相部屋以外にも、航空大学校には"系列"という伝統があります。簡単に言えば小学校などの縦割り班ですかね!この系列の関係も強くて、先輩方に過去の資料を頂いたり、プライベートでご飯に連れて行って頂いたり。私もわざわざ後輩が在学している際に、系列の後輩に会いに宮崎に遊びに行ったこともあります。

相部屋の先輩は、この系列の先輩が一緒になることがほとんどでありますが
、系列の先輩や相部屋の先輩は本当の意味で一生の付き合いになるくらい縦の繋がりが強いという一例だと思います。

この先輩方とは、特に仲良くなり、一緒に運動をしたり、BBQをしたりもしていました。とても楽しかったです!今でもご一緒していた先輩方とは仲良くさせて頂いています。

今はコロナの影響で航空大学校でのルールもかなり変わってしまったようですが。勿体ない。。。是非在学中の方、これから入学される方は、先輩方と積極的にコミュニケーションを取ってみてください!

先輩方からの資料や情報共有や、就活のアドバイスや、入社後も地上研修と昇格訓練に関する共有等をしていただけますし、航空会社に入社後も10年以上も先輩の方も「航大出身?」という形で、話しかけてくださったり、教官の話に花を咲かせることができます。

航空会社に在籍しているパイロットの45%が航空大学校出身者ということもあり、すごいネットワークです!

なお、卒業後は10近くの航空会社に各々進んでいきます。なので、就活の話や会社の話も先輩から聞き放題!!こんな良い事ないですね

以前よりは薄れてしまっているかもしれませんが、少なからず縦の繋がりは強いです!皆さん楽しみにしててください。

②長い歴史と信頼の実績

これも大きな魅力ですね。受験されている方はおそらく69回生、次年度は70回生になられると思います。 つまり70年の歴史!これ、実は大手2社が今の社名になるよりも古いんですよ!? 70年で培った訓練ノウハウ、その結果輩出される学生の実力は本物です!

"エアライン出身の教官"もいらっしゃれば、"自衛隊(海、空)"、"民間出身"、"航空局の試験官、審査官"出身の方がいらっしゃり、多方面からフライトについて教えて頂けます! 言わずもがな、就職実績も9割以上、高い時は9.5割も超えてきます。

訓練、教官、カリキュラム、就職実績と信頼感のある航大、エアラインパイロットになる為であれば、かなりの近道です! 最近は大手2社とも採用実績が良いと風の噂で聞いています。

③色々な航空会社を知れる!

就職活動の説明会は、10社以上で同期や先輩方も多方面で活躍されてます。もちろん航空会社以外にも教官になられる方もいらっしゃいます。 航空会社にいきなり入社すると、他の会社のことを知る機会は中々ないと思います。

他社の強みや弱みを知り、その中でパイロットではありますが、一社員としてどう貢献できるのか、俯瞰して考えることができると思います。

他者との比較で、自社で活かせられることや自社でしかできないことなどを考えて積極的に取り入れることで、会社で活躍できるようになるはずです! 航空会社の役員の方にも多く航大出身の方がいらっしゃいますよ。

④訓練環境

本当に、日本全国に近い空港へ行き、訓練を行います。私は、確か計22の空港へ行きました。多い人は、大館能代や、屋久島、旭川、丘珠なども行って30近く行ってる人もいると思います。

あとは、訓練機数もかなり多いです。私がいた頃は、各キャンパスに12,3機近くあったと記憶してます。 こんなに充実しているのは他にはないんじゃないでしょうか?

訓練エリアや、空港の離着陸訓練の枠なども充実していて、順調に訓練を進めることができます。

実機以外にも、航空大学校に設置されているFTD(シミュレーター)もかなり良いものが設置されています。今宮崎本校に新たに設置されているものについては、存じてないですがかなりすごいみたいです!仙台分校には、私が在籍していた頃は3機配置されており、設置されている施設はまるでFFS(フルフライトシミュレーター)の施設のよう!!一台億単位とも聞いたことがあります。

皆さん、航空大学校の受験の面接を控えている方は、是非志望動機を書かれる時の参考にしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?