見出し画像

塗装&砂吹き

本日は、稲ペン50の塗装&砂吹きの工程です〜

まずは下地カラーとなるシルバーを吹いていきます。

塗料はプラモデル用のミスターカラーを使用しています🎨(プラモコーナーとかによく置いてあるやつですw)


作業スペース、扇風機ガンガンにしていないとものすごく暑いです、、!!🔥🔥🥵

様々なカラーを試していますよ〜!笑

(若干ソルトカラー入ってる、、?w)

エリアのプラグはどれもカラフルでとても可愛げがあると思います🎶

お菓子みたいで、つい収集癖が発動してしまいますよね😂

さて、塗装の工程が終わりましたので次は色止め処理に移ります!

私はセルロースセメントを使用しておりますので、色止め処理に砂吹きという処理を行っています!(ネットで調べてもイマイチ理解できないのでほぼ見よう見まね、、😮)

あらかじめセルロースセメントとセルロースうすめ液を約1:1(若干薄め液多め?)で作っておき、それをエアブラシで遠目からかる〜く吹き付けます。私はこの工程を2、3回繰り返しています。

せっかく塗装が綺麗に出来たのに、トップコートの時に色流れしたら辛いですよね、僕は何度かやられました😇

なんども失敗して、そこから学んでいくことが上手くなる1番の近道なのでは!と思います!笑
(挫折しそうな時は気合いで耐えましょうw)

今日の作業工程&進捗状況はこれにて以上となります〜🙋🏻‍♂️

それでは皆さん、本日もお疲れ様でした🍻