見出し画像

起業について考えながら過ごす産休

おはようございます。

今日は産休に入ってからの私の1日について記録しようと思います。

〜6:00  起床 福井えみさんのYoutube鑑賞・朝食準備

〜6:30  朝食

〜8:00  息子保育園準備・送迎

〜12:00  ①家事 ②カフェか家で読書・PC ③妊婦健診 のどれか

〜13:00  昼食

〜15:30  大体昼寝
     (座ってたら腰・骨盤が痛くて
     ソファで寝転んでもしんどいのでベッドで横になったら爆睡)

〜16:00  家事・読書・PC

〜17:00  義両親宅で晩ごはん手伝い
     (数ヶ月前に切迫流産になりかけて夕食はお世話になっている)

 17:30  息子お迎え

〜21:00  夕食・入浴・寝かし付け
     (切迫なりかけてから入浴と寝かし付けは旦那がしてくれてる)

〜23:00  リビングで旦那の横で一緒にYoutube見るか、
     読書・スマホ等 → 寝室に上がり、眠たくなるまで読書。

毎日こんな感じです。
見た感じめっちゃ暇そうでもあり、めっちゃ満喫してますよね。
ろくに家事してないのがバレました。旦那よすまない。

基本的には午前中の読書・PCタイムはインプットをメインに。
午後はアウトプットをメインにと考えています。
頭が冴えるので、難しい情報の取り込みや暗記ものは
朝の方が良いらしいです。


そういえば高校1年までろくに勉強していませんでしたが、
2年生で勉強に目覚めてちゃんとテスト勉強するようになってからは、
早寝して午前3時とかに起きて勉強してました。
普通科では無かったのでしたが、クラスで1番でした。
何も考えてなかったけど、理にかなっていたようです。


予定日が近いので、身体が重たくてキツいなーと思うこともあるのですが、
一人で行動できる間にしておきたいことをします!
無理はしない!でも、後悔の無いように。

今日はマーケティングの本を読みます。
『世界一わかりやすいマーケティングの本』
この一冊で分からなければ、マーケティングは諦めろとのこと。。
自分のビジネスモデルの方向性を決めてから
マーケティングの勉強をすべきか
同時進行でもいいのか不明ですが、色々理論が書いてあるようなので
忘れないようにメモ取りながらお勉強致します。

良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?