見出し画像

【悪用禁止】なぜ体型が仕事に影響するのか?【人間心理と痩せる体の話】

体型は仕事に結構影響します。
仕事だけでなくプライベートでも影響すると思います。
結論から言うと鍛えられた体型の方が仕事に良い影響を与えます。
なぜ良い影響を与えるのか?
そして、今回の解説内容は悪用もできてしまう危険な内容なので、この話を知っても決して悪用しないで下さい。

体型が仕事に影響する

今回のテーマの体型が仕事に影響する、という事ですが、じゃあ太ってる人に偉い人はいないのか太れずに痩せてる人に能力がないか?
と言えば、当然そんな事はありません

好みとか苦手とかそういうのもあると思います。
人の心理学的に鍛えられていてガッシリした人の方が仕事で相手に良い影響を与えやすいという事です。

昔ながらの精神論が飛び交いそうな話だな、と思うかも知れません。
そういうケースもありますが、実際自分がお客さんとして考えたらどうですか?

例えば保険を契約する時や不動産を買う時など、要は人生において結構大きな買い物をする時とかに汗だくで息切れしながら会いに来たり、声が細くて顔色の悪い営業マンが来たらどうですか?
その人に自分の人生の大きい買い物を任せたい!と思いますか?

僕は正直思えないです。
どちらかと言えば、頼れてなんでも相談できる営業マンに頼みたいと思います。

偏見があるかも知れないですが、自分の体型の管理ができない人に人生の大きな買い物を任せられない、という心理です。

変な話、騙されるか騙されないか、とかそういう話は抜きです。
それは営業マンの人間としての資質の話なので、体型は考えないで下さい。

営業マンでなくてもアパレル店員や宝石店の店員や接客業でも当然言えます。
やっぱり鍛えた体型で健康的な店員さんの方がファッションにしてもアクセサリーにしても選んでもらえば説得力ありますよね?

人は見た目で判斷する

人は見た目で判断するな、と言いますが、実は結局見た目で判断されます。
これも人間の心理学的にしょうがない事です。

ハロー効果、初頭効果といって人間は第一印象が勝負です。
第一印象がよければ、相手はその第一印象を引きずってそのあと悪い印象の出来事があってもある程度許してくれます。

まさか、と思うかもしれませんが、これも人間心理で人間は自分が一度言った事、信じた事を自分自身で肯定しようとします。

つまり、自分がこの人は良い人だ、と第一印象で思ったらそれを自分で否定したくないので悪い印象の事があってもこの人は良い人だ、と思うんです。
というより自分自身で思わせるんです。

人間心理の危険性

ここから先は

1,866字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?