見出し画像

チワン文字/二簡字による日本の都道府県表記~文字表記関連アドベントカレンダーʼ22の20日目~

令和4年12月はいろいろな文字体系による都道府県表記チャレンジを行っています。
20日目は1977年12月20日に中国で簡体字を更に略した二簡字の一覧を示した『第二次漢字簡化方案(草案)』が公布され、本日45周年を迎えたことにちなみ、今年65周年を迎えたチワン語ラテン文字と共に日本の地名表記を取り上げます。
ネット上で二簡字を表示するためには『Babelstone Han』や『Xim Sans Handwritten』などのCJK漢字拡張対応フォント及び対応ブラウザが必要です。
タイ諸語のチワン語で日本は〈Nditbonj〉[ディッポン]で旧正書法では【Ƌitbonз】と表記され、中国語普通話の〈Rìběn〉[リーベン]に由来する〈Yizbwnj〉[イープン]は旧正書法では【Yiƨbɯnз】と表記されます。

チワン文字における注意点

チワン文字 Zhuang Alphabetは独自の声調記号を用いる旧正書法とラテン文字26文字の範囲内で母音・子音・声調を全て表す現行正書法の2種類あり、古壮字 Sawndip は漢字とチワン語独自の漢字を追加した文字体系で、二簡字に由来する字母も含まれています。
チワン語旧ラテン文字が使用されていた時期に現役だった二簡字も“古壮字”として使用されていた時期もあった可能性―二簡字を声符として用いる字母も存在―もあることから、二簡字表記も示しています。
チワン語における日本の地名は、元々漢字で表記されてきた言語であることから、中国語由来の借用語で示す方式となっていますが、ピンインで《J, Q》と表記される地名は日本語漢字音でカ行・ガ行の場合は《G》, サ行の場合は《C》となり、《X》と表記される地名は日本語漢字音でカ行の場合は《H》, サ行の場合は《S》, ヤ行の場合は《Y》と表記される傾向となります。

都道府県

見出しはチワン語旧ラテン文字/チワン語現行ラテン文字/二簡字=古壮字の順です。ヘボン式ローマ字の後にピンインを併記しています。
ユニコード未登録の二簡字はトップ画像に表示しています。二簡字の箇所のフォントはBabelstone Erjian 2を使用しています。

  1. Bɯƨhaiзdau / Bwzhaijdau / 北海辺=北海道】北海道/Hokkaidō/〈Běihǎidào〉

  2. Ciŋƅswnƅ / Cinghswnh / 𰀈森=青森】青森県/Aomori/〈Qīngsēn〉

  3. Yanƨsouз / Yanzsouj / 岩手】岩手県/Iwate/〈Yánshǒu〉

  4. Guŋƅcɯŋƨ / Gunghcwngz / 宫城】宮城県/Miyagi/〈Gōngchéng〉

  5. Ciuƅdenƨ / Ciuhdenz / 秋田】秋田県/Akita/〈Qiūtián〉

  6. Sanƅhiŋƨ / Sanhhingz / 山形】山形県/Yamagata/〈Shānxíng〉

  7. Fuƨdauз / Fuzdauj / 福岛】福島県/Fukushima/〈Fúdǎo〉

  8. Sɯƨcɯŋƨ / Swzcwngz / 茨城】茨󠄀城県/Ibaraki/〈Cíchéng〉

  9. Limu / Limu / 枥木=栃木】栃木県/Tochigi/〈Lìmù〉

  10. Ginƨmaз / Ginzmaj / 郡马】群馬県/Gunma/〈Qúnmǎ〉

  11. Giƨyi / Gizyi / 埼玉】埼玉県/Saitama〈Qíyù〉

  12. Cienƅye / Cienhye / 千叶】千葉県/Chiba〈Qiānyè〉

  13. Duŋƅgiŋƅ / DunghGingh / 东京】東京都/Tōkyō〈Dōngjīng〉

  14. Sinƨnaiconƅ / Sinznaiconh / 神奈川】神奈川県/Kanagawa〈Shénnàichuān〉

  15. Sinƅsi / Sinhsi / 新潟】新潟県/Niigata〈Xīnxì〉

  16. Fusanƅ / Fusanh / 𫲷山=富山】富山県/Toyama〈Fùshān〉

  17. Sɯƨconƅ / Swzconƅ / 石川】石川県/Ishikawa〈Shíchuān〉

  18. Fuƨciŋз / Fuzgcingj / 福井】福井県/Fukui/〈Fújǐng〉

  19. Sanhliz / Sanƅliƨ / 山梨】山梨県/Yamanashi/〈Shānlí〉

  20. Caŋƨyeз / Cangzyej/ 长野】長野県/Nagano/〈Chángyě〉

  21. Giƨfu / Gizfu / 岐阜】岐阜県/Gifu/〈Qífù〉

  22. Ciŋgaŋƅ / Cinggangh / 𰁓冈=静冈】静岡県/Shizuoka/〈Jìnggāng〉

  23. Aiciƅ / Aicih / 爱知】愛知県/Aichi/〈Àizhī〉

  24. Sanƅcu / Sanhcungz / 三重】三重県/Mie/〈Sānchóng〉

  25. Sɯƅho / Swhho / 滋贺】滋賀県/Shiga/〈Zīhè〉

  26. Giŋƅduƅ / Ginghduh / 京都】京都府/Kyōto/〈Jīngdū〉

  27. Dabanз / Dabanj / 大阪】大阪府/Ōsaka/〈Dàbǎn〉

  28. Biŋƅgu / Binghgu / 兵库】兵庫県/Hyōgo/〈Bīngkù〉

  29. Nailieŋƨ / Nailiangz / 奈良】奈良県/Nara〈Nàiliáng〉

  30. Hoƨgoƅsanƅ / Hozgohsanh / 和歌山】和歌山県/Wakayama〈Hégēshān〉

  31. Nyauзciз / Nyaujcij / 鸟取】鳥取県/Tottori/〈Niǎoqǔ〉

  32. Dauзgɯŋƅ / Daujgwnh / 岛根】島根県/Shimane/〈Dǎogēn〉

  33. Gaŋƅsanƅ / Ganghsanh / 冈山】岡山県/Okayama/〈Gāngshān〉

  34. Gvaŋзdauз / Gvangjdauj / 广岛】広島県/Hiroshima/〈Guǎngdǎo〉

  35. Sanƅgouз / Sanhgouj / 山口】山口県/Yamaguchi/〈Shānkǒu〉

  36. Dɯƨdauз / Dwzdauj / 德岛】徳島県/Tokushima/〈Dédǎo〉

  37. Hyaŋƅconƅ / Hyanghconh /香川】香川県/Kagawa/〈Xiāngchuān〉

  38. Aiyenƨ / Aiyenz / 爱媛】愛媛県/Ehime/〈Àiyuán〉

  39. Gauƅciƅ / Gauhcih / 高知】高知県/Kōchi/〈Gāozhī〉

  40. Fuƨgaŋƅ / Fuzgangh / 福冈】福岡県/Fukuoka/〈Fúgāng〉

  41. Coзho / Cojho / 佐贺】佐賀県/Saga/〈Zuǒhè〉

  42. Caŋƨgiƨ / Cangzgiz / 长崎】長崎県/Nagasaki/〈Chángqí〉

  43. Yuŋƨbɯnз / Yungzbwnj / 熊本】熊本県/Kumamoto/〈Xióngběn〉

  44. Dafɯn / Dafwn / 大分】大分県/Ōita/〈Dàfèn〉

  45. Guŋƅgiƨ / Gunghgiz / 宫崎】宮崎県/Miyazaki/〈Gōngqí〉

  46. Luʼɯƨdauз / Luʼwzdauj / 鹿儿岛】鹿児島県/Kagoshima/〈Lùʼérdǎo〉

  47. Coŋƅsɯŋƨ / Conghswngz / 冲绳】沖縄県/Okinawa/〈Chōngshéng〉

日本の地方

北海道は前述の都道府県の項目を参照してください。

  1. Bɯnзcouh / Bunjcouƅ / 本州】本州/Honshū/〈Běnzhōu〉

  2. Duŋƅbɯƨ / Dunghbwz / 东北】東北/Tōhoku/〈Dōngběi〉

  3. Gvanƅduŋƅ / Gvanhdungh / 关东】関東/Kantō/〈Guāndōng〉

  4. Cuŋƅbu / Cunghbu / 中部】中部/Chūbu/〈Zhōngbù〉

  5. Gingiƅ / Ginʼgih / 近畿】近畿/Kinki/〈Jìnjī〉

  6. Cuŋƅgoƨ / Cunghgoz / 中国】中国/Chūgoku/〈Zhōngguó〉

  7. Sɯgoƨ / Swgoz / 四国】四国/Shikoku/〈Sìguó〉

  8. Gyouƨcouƅ / Gyoujcouh / 九州】九州/Kyūshū/〈Jiǔzhōu〉