マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

いろいろな言語で絵文字

いろいろな言語で絵文字

7月17日は世界絵文字デーです。
アメリカの絵文字データベースサイト『エモジペディア』が制定した、国際的な絵文字/ピクトグラムの記念日です。

ユニコード絵文字のカレンダー《📅》におけるiOS絵文字の日付にちなむ記念日で、平成14年のこの日にアップル社のMacOS用カレンダーソフト『iCal』が米国時間における発表された日にちなんでいます。

今回はいろいろな言語で【絵文字】を取り上げます。

もっとみる

各言語におけるラーメンの由来分類

7月11日はラーメンの日です。
今回はいろいろな言語で借用語の語源分類によるラーメン《🍜》の意の単語を取り上げます。

漢字の【拉】と【麵=麺=面】についてラーメン《🍜》のラーに当たる【拉】[ラ]は、本来“引く”の意味を持っていますが、中国語ではラテン文字使用言語で〈LA〉あるいは〈RA〉に当たる表記を転写するために用いられる最重要訳音字となっています。
日本では平成22年に改訂常用漢字に認定

もっとみる
【今日はナンの日】左から読んでも右から読んでも同じNAAN

【今日はナンの日】左から読んでも右から読んでも同じNAAN

7月6日はナンの日です。7・6でナンの語呂合わせとなることから、数字の《6》が仮名文字N《ン・ん》に当てた語呂合わせ表記は珍しいものとなっていて、明治時代における自称では《ン・ん》の字はMU《ム・む》の部に分類されていました。

ナンは中央アジアや南アジアにおけるフラットブレッド《🫓》の一種で、本来はイラン諸言語で“パン”全般の意を示しています。
ナンはブリトー《🌯》やタコス《🌮》のように肉

もっとみる