qurea

妄想補完の記述

qurea

妄想補完の記述

最近の記事

音楽の物質的制約

気分やスタイルによって自由にコンテンツとインタラクトする、デバイスの性能や物理的制約を受けなくなる、デバイスのコンテクストに依存しないスタイル −情報の環境化:融けるデザイン 音楽は物理的な制約が強いアナログな文化であると思う。 デジタル化されつつある現代に置いても”楽器”は体形を変えずそのまま受け継がれている。もちろん楽器を一部電子化した製品があったり、電子楽器も出現しているが依然、アナログである印象が強い。 制作に関わらず、録音する、演奏する際にも一部ソフトウエアを

    • 楽曲の商品価値

      ちょっとずっと疑問に思っていたことがあるので書き留めて置く 今iTunesで販売されている電子フォーマット楽曲価格は1曲150円から250円である(平均) アルバムまたはミニアルバムを制作するアーティストのコスト、例えば楽曲作りそのものに掛かる演奏費、録音費、人件費。周りをフォローするA&Rの人件費。盤面のデザイン、プロモーションなどその他諸々。 さらっと書いただけでも相当な時間と労力が費やされているのがわかる。 今は誰でも物によっては大した技術力を必要とせず、DTM

      • とてもこわいこと

        わたしにとって「幸せである」という定義はとても曖昧なもので「愛情」にも似て理解できないものだと思っている 育った環境が劣悪すぎて物心ついたときにはすでに「愛」とか「夢」とか「希望」みたいなポジティブな言葉やそれに類するものに嫌悪感を抱く程現実的な感覚を持つ様になっていた サヴァイヴしすぎた幼少期は現在でも昇華させることができないままに完全な形で解けないコンプレックスとなっている(はず) 自分とは真逆のひとの考え方にどうも同調できない、正確には同じ感覚を味わったことがない

        • 日記ではない何か

          なんとなくだけど最近考えてることをぼやっと書くためのところにしたいです。 大したことではないかもしれないしネガティブかもしれないけどとりあえず吐く場所ってことで書き溜めたいと思う 時間って24時間しかなくて最近その24時間の使い方をいろいろ俯瞰するようになっている 睡眠6時間 仕事8時間(残業1時間) 食事1時間3回 残り7時間 移動・着替え・入浴・排泄など日常の時間に朝夕1時間半合計3時間 そしたらさ、残り4時間しかないわけよ あー4時間で何ができるかなって

        音楽の物質的制約