見出し画像

その習慣の延長に憧れの生活があるか?

ルーティンってどうなんだろう?
今朝起きてすぐに思ったこと…
習慣化多分めっちゃ得意です。
スキではないけど、なんの苦労もなくできる事。
面倒くさいのが嫌いなわたしには毎日同じ事をするってめっちゃ楽。


習慣化はつまらない…

ただ問題はつまらんw
刺激がない。変化がマイルド…
ものによっては劣化を防いでいるのである意味変わらないw
1年後とか2年後に変化があるかもしれないけど月単位で見ても変化はない。
=つまらないw

習慣化には実は落とし穴がある…
増えてくると習慣化したもので毎日の時間がどんどん取られていく。
簡単に習慣化できる人にとっては習慣はある意味時間泥棒w

例えば朝の習慣

例えば私の場合、通常の朝起きて着替える・顔を洗う・歯を磨く以外に舌磨き、ストレッチ、頭蓋骨の体操(?)、頭蓋骨調整、顔マッサージ、顔ヨガがついています。
これを全部するのに15分ぐらい。
歯を磨くまでだったら5分ぐらいのはず…

たったの15分じゃんと思うかもしれませんが、この後窓&雨戸を開ける、空気清浄機の水を変える、食洗機の中身をだして片付ける、お湯を沸かす、コーヒーを作る、植物に霧吹きで水をあげる、白湯をカップに入れて冷ます。この間に自分でソファーとかに登れない犬からの最速でワンコを何度か移動させてます。
この作業でだいたい15分ぐらい。
朝、座って白湯を飲みながらゆっくりタロットをひこうとか本を読もう…ってするまでに30分かかりますw

1日の習慣に使う時間

この後に毎日の家事があって、noteを書く時間、
勉強や仕事、最近毎日行ける日はジムで30分走ってからサウナに入ってます。その後の夜のルーティン(食事の支度や片付け等々)

憧れに近づく時間

自由な時間とかいつもと違うことをする時間、夢に近づく時間、憧れに近づく時間って1日にどのくらいあるんだろう?って考えてみると1時間あるかないか…

例えば今の生活気に入ってるけど、もっと豊かさを感じながら暮らしたいとか、田舎に引っ越したいとか、都会でバリバリ仕事してたいとか、ステージに立ってたいとか…
何か夢があったり、こうありたい憧れの生活や、憧れの職業や、必ず達成したいライフワークがあったりするじゃないですか?

朝浮かんだ問い

『自分の憧れの生活って今している毎日の習慣の延長にある?』

これ↑が今朝フト起きて浮かんだ問いです。
そして答えは『NO!』でしたw

もちろん健康でなければ体力がなければ出来ないことがたくさんあるし、瞬発力があっても持続力がないんです…
そのため健康を保ったり、美を保ったり、体力をつける習慣化はとても大切だと思います。

でもそれ以外の習慣化しているものってそれ今必要もしくは毎日必要?
不要なものや習慣化にしたために自動的にしてしまっているものは今というかその瞬間には必要ないかも。

その勉強必要ですか?

勉強もある程度行くと、いつまで勉強しているの?っていうことになりかねない…
あなたにとってその勉強必要ですか?
今で十分才能も知識も経験もあるんじゃないですか?
勉強が好きだったとしたら…その勉強をする時間はあなたのあこがれの生活の中に入っている時間?っていう問いかけが有効かも…
勉強が好き出その時間が豊かな時間や幸せの時間ならそれでいいのかも…
でも不足感から勉強しているのならそれ不要な知識かも…

悪しき習慣

それから習慣の中にもう1種類あるのが悪しき習慣…
例えばちょっと前の事で行くとキッチンドリンカー。
これはこのせいで睡眠障害がひどく出ていて朝起きれないとか睡眠不足でめまいが出てきたりして、日常生活に支障をきたしていました。
昨年の9月にコロナのおかげで止められたのでめまいが出るほどの睡眠不足にはなっていません。

今現在で行くと例えばスマホを見ちゃうとかそれも主にSNSをとか探しもの。
これは放っておくと1−4時間ぐらいあっという間に時間が経ちます。
何もしてないのに1日終わったって思う日ってこれが多いw

あとはお菓子を食べちゃう事件。
これはもう事件です(笑)
そのためご飯を減らしていたら鉄分不足になったり栄養不足になりました。
そのためご飯を減らすのをやめたのですが、このままだと太る一方なので、そのせいもあって毎日走っています。
毎日走るのは体に良いかもしれないけど、お菓子をやめれば1日起きぐらいでいいのかも…

ということで悪しき習慣はお金や時間の浪費になると思う…
この2つをやめるのが今の1番の課題です。

習慣をやめる・シャッフルする

よく考えてみたら、この無駄な習慣(悪しきも良きも合わせて)をやめたりシャッフルしたり、毎日でなく1日起きにするだけで刺激を入れる時間や場所を変えることや、アイディアを出して実行する時間に回せるのではないか?と思うんです。

憧れの生活や仕事・夢に近づくためにそこまでのギャップがどのくらい会って、そこに近づくために毎日どう変わっていきたいか?
その憧れの生活が遠ければ遠いほど、ちゃぶ台ひっくり返す(今の人はわからない表現かもw)ぐらいの勢いで変化しないと到達する前に時間切れになりかねない…

逆算方式スキじゃないし、基本ワクワクに従って生きていたいけど、実は習慣化がそのワクワクを沈めて阻害しているかも…

と自分の習慣を今朝の問のお陰で疑ってみた…
さぁどうしよう?
ちょっと数日寝かして考えてみます。
何を変えようかな?

同じ様に思うことがありましたら是非考えてみてください♪



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!