見出し画像

神経発達症(発達障害)息子の母になる〜母の入院と息子の幼稚園④


家に戻ると、
おやつを食べながらニコニコiPadを見始めた息子を確認してから、すぐに幼稚園に電話した。

加配Oについては
今回のような騒動になる前に
夫も、しっかり見ていてもらわないと困る旨を伝えていた。

迎えに行くと毎度、泣いていたからだ。

夫に対しても
「いつもこんな感じなんですよね〜。笑」

とバカにしたような対応をしていたそうなので
これまでのバカにしたような態度と
話ぶりについて
まとめて園長に伝えることにした。


「いや
あの…い、や、いやーあの、
えーと、
彼は資格は、あのー…
持ってはいないんですよ、非正規雇用で
あの、元気のいい若い男の先生の方が
運動量の大きい息子さんと合うと思って…」

資格がないから素人だから、
ちょっと小バカにした態度を取っても
許してね
ということだろうか。

園長は明らかに焦っていた。


「彼は元気でもなければ、こちらから尋ねなければお話しもしませんが。
お話もできない人間に自閉スペクトラム症という一般のお子さんとは違う対応が必要な子供の相手が可能なんでしょうか。
私にはそうは見えません。」


園長
「いやーあの、
本当は息子さんの担当になるはずだった先生が
病気で続けられないと退職してしまって
それでこんなことになっちゃって…」

その件については
息子の担当になるはずだったY先生の同級生である友人Nから

副園長との不和で辞めたと聞いていたので
(病気ねぇ…)と言外に呆れてしまった。

ちなみにその不和の原因だが

神経発達症の子供達に対して
一般の子供と平等に接しようとする副園長に

そんな対応をしていたら
ASDの子供達は幼稚園が苦痛になってしまう、キャパオーバーでパニックになってしまう。
個々に合わせた対応が必要だ、と進言したことに対し

「Y先生は、ご自分も発達障害の息子さんがいるから敏感になっちゃうのはわかりますけどね、
発達障害の子みんなを特別扱いはできないの。
集団生活に慣れないといけないんだから。
そういう子達も、どこかで我慢を覚えないといけないの。」

というような暖簾に腕押しなやりとりを延々と繰り返し
この副園長の下ではやっていけない、と退職したそうだ。

ASDのある子どもは、対人関係やあいまいな表現の理解、急な予定変更などの面で苦手を感じることが多いといわれています。

「友達とうまく関係が築けない」「『ちょっと』や『もう少し』など曖昧な言葉に混乱する」「予定が変わるとパニックになる」といった困りごとがある方もいるのではないでしょうか?

ASDといっても一人ひとり具体的に困ることはちがっています。そのため、その人の苦手なことを把握して、適切な対応や支援をおこなっていくことが大事です。

LITA LICO ジュニアさんより引用

加配の意味をわかっていないと思ったし
失礼極まりない人間=副園長だと改めて実感するばかりだ。

まぁ、その件は置いておくとして。
資格がない人間を雇わざるを得なくなったのは
仕方ないことだと、
先生が急に辞めちゃったから〜
と言われても
それはそちらの都合だ。
(というか副園長のせいだ。)

だから仕方ないね、チャンチャン♪
…で片付けられる問題ではない。

「息子の様子を聞いても
こんな感じ〜という一言で終わらせるような
まともな話しもできない方に
息子の対応ができるとは思えなくて
とても心配です。

主人が園での様子を
多少でいいから
教えてほしいとOさんに言ったときも

いつもこんな感じで泣いてるんですよねーと
ヘラヘラ笑いながら仰ったそうですが、
そんな雑な説明ありますかね。
ずっと泣いているわけがないですよね。

友達の娘の方が
しっかり説明してくれます。
彼のような人間に子供を任せておけません。」


園長
「うーん、一応私たちの誰かが
Oさんについてはいるんですが自分たちも
もう少し気をつけようと思います。

彼は私と副園長の元々の知り合いで
病院で作業療法士をしていたんです。
加配の件は私たちから頼んでお願いして園に来てもらったんですが
あのー、、彼はここに来る前から
ぶっきらぼうなところがあって
ちょっとそういうところは
指導していきたいなと思います。


息子さんは走るのがとても早いので
私どもではなかなか追いつかなくて
そこで、脱走などをされてしまったら大変ですから
命を守る方を優先させてしまったんですよね。


お母さんが不安に思ってること
せっかく園に預けていただいているのに
安心できないということは本当に申し訳ないです。改めてOさんには指導いたします。」

その日の電話は、そこで終わった。

結局走るのが早そうな知り合いの男に適当に仕事を振ってこうなってしまった、
ということなんだろうか。

Oさんに付いているって…
加配に加配をつけてどうするんだ。
もはや意味がわからない。
配慮が必要な人間(しかも大人)を増やして
何がしたいのだろう。

自閉スペクトラム症をとことん理解していない
どころか、やっていること全てが無駄且つ意味不明だった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?