見出し画像

夢中なことでオリジナルタイプ診断!~「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay14

こんにちは。ひよりんです。
今朝は所属しているコミュニティに参加してきたので、いいスタート切れました♪
それだけでもう幸せなのです🥰

Day14「これまでに夢中になったモノやコト」

これまで夢中になったモノやコトを思い返していたら、私のタイプが見えてきました😳まずは私の「夢中歴」を時系列に合わせて、紹介していきま~す!

水泳

初めての「夢中」はこれ!きっかけは忘れましたが、幼稚園生~小4までやっていました!上達する感覚(心が達成感で満たされる😌)に加えて、体を動かす(程よい疲労感・体の軽さなど)という、メンタル×フィジカルの両方で満たされたのでしょうか🤔よく続いたな~と我ながら感心。

陸上

続いての夢中は、中学生のときに出会った陸上。種目は高跳びで、ふわっと浮く感じが大好きでした🥰徐々に記録を意識。すると、「助走してジャンプすれば、自分の身長くらいの高さを超えられる」という自分の力に感動するようになりました✨初めて限界を超えた経験+未知に対してポジティブでいられた経験だったのでは…?

高校受験

同じく中学生の時、私はいわゆるガリ勉でした😎きっかけは、小学生とは違い、主要科目の中に「英語」が加わったこと。小学生の私は勉強が苦手でしたが、英語が加わると聞いて怖かったんだと思います。

「これ以上、遅れを取りたくない…!!」
中学生ひよりん、心の声

あまりポジティブなきっかけではありませんが、やってみると上達していくのが楽しくて、ハマりました。そう、「やらされた」というより「ハマった」感覚。私の中の「負けず嫌いさん」が大活躍したのも、夢中になった原因の一つかも。なにしろ、受験は点数や順位が明らかになるで😅

私のタイプ

こうやって見てみると、趣味で何かに夢中になることが、あまりなかったように思います。具体的な数値で測れるものが多く、それだけ誰かに評価されることが多いのが特徴でしょうか?

そう、「客観的に評価されやすいこと」を頑張ることで、誰かに認められたい。それが私の場合、母であることが多かったように思います。承認欲高め。しかもそれをあまり他人に見せない。(見せてないけど、見えちゃってるかもしれませんが😅)むっつり腹黒タイプ🤣🤣

転換期到来?!

そんな私ですが、ここ最近、転換期を迎えているように感じます。

「もっと自分に素直になりたい!」
ひよりん、心の声

自己分析をしていく中で、いかに普段何も考えずに、競争の波に乗っていたかを自覚するようになりました。そこでもっと自分に素直になろうと決意。
その決意表明はぜひこの記事をご覧くださいませ~♪

そこで、心から好きだったことを書いていこうと思ったのですが…!長くなりそうなので、それは自己紹介の記事に譲ろうと思います。(私の私による私のための自己紹介を考え中です。楽しみにしててね!私!🤣)

そんなむっつり腹黒タイプな私ですが…😅
このnoteではそれさえも曝け出して、勝手に自己分析のアイテムにするつもりです(笑)
なので、ひよりんってこんな人なんだな!とか、印象を伝えてもらえるのとか大歓迎です!お待ちしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?