見出し画像

#5 Fランが就活でFランを利用する為に。

 初めまして。好日です。今回のタイトル、早口言葉みたいですよね。すみません。今回は学歴に自信が持てない全ての人を励ましに来ました。救世主です。

 私は22卒の就活生で、6月の末に県内のハウスメーカーに内定をいただき、今はそこでインターンとして働かせてもらってます。超有名企業とかではありませんが、良い会社です。

 就活。正直言ってしんどいです。Fラン大学生の就活が、結局1番きついと思います。ただ、Fランであることに焦って動き出すか、諦めて就活の時に後悔するか、このどちらかです。今日の話は、履歴書やESのうまい書き方とか、面接の必勝法とかではありません。Fラン生が就活に臨む心構えと用意するもの、現場での立ち回り方などです。参考になればうれしいです。



・プライドを捨てる


 皆さんFランですよね?まず。Fラン就活生に一番不要なものを知ることが大切です。それは、「Fランだけど実力はあるんやというプライド」です。これ、私も陥った現象なんですけど、学歴のこと気にしてるのって実はFランだけなんですよ。そうとも知らずに学歴コンプレックスがある我々は異様に力が入ってしまいます。「爪痕残したい感」が出すぎてる若手芸人みたいで滑稽に見えます。一回落ち着きましょう。高学歴はその高学歴に加えて我々にない余裕を持っています。それが何より差として出てくるのだと思います。(私調べ…)

 皆さん、「プライド捨て」は完了しましたか?これが一番難しいです。でもこれが前提にないと前に進めないので、踏ん張ってください。そもそも我々は「学歴」で勝負しません。「人柄」で勝ちます。無駄なプライドを取り除けたら、Fランは最強です。元が低いのでハードルが下がります。そのうえで自分の伸びしろを示します。そのために我々Fラン生に必要なものを教えます。

・笑顔

 それは三つあります。まず一つ目は「笑顔」です。おい、ありきたりやなと思うかもしれません。でも「笑顔」はマジで大切です。私はコロナ禍の就活生なので、マスクを常に着用していましたが、目で笑うというのを意識しました。マジで見た目と第一印象で、「良い奴そう」と思われたらそこからの立ち回りが楽になります。ヘラヘラしとけば大丈夫です。

・雑談力

 二つ目行きます。「雑談力」です。これあったらめっちゃ強いです。私の場合は隣にいる就活生をリラックスさせるつもりで色々質問するという手法を使っていました。自分の話は極力せず、相手に気持ちよく話させることだけ考えます。面接前とか会社説明会って、ブレイクアウトの時間とか休憩とかよく設けられます。その間に、隣にいる人とかに「どちらの学校ですか?」から聞いてみてください。みんな緊張してるので、あなたはヘラヘラしながらいろいろ聞けばいいです。

 自分はコミュ障で話続かないよって人は、就活で気になることとか、どうやって就活してるとか、質問を用意するのがおすすめです。就活関係の話題は、上手くいっている人は自慢したいので盛り上がりますし、上手くいっていない人も不安と悩みの共有で盛り上がります。なので話題に困ることはありません。とにかく周りをリラックスさせる。それをすれば、結局一番自分がリラックスしています。これが大切です。

 もっと上級を目指すと、この雑談力は面接でも活きます。実際私は内定をもらった会社の面接で、エピソードトークで笑いを取りました。芸人になったような気持ちになりました。それができたのも、事前に作った好印象とリラックスしていた精神状態のおかげです。笑いが取れなかったとしても自分を出すことができます。

・隠し武器

 最後三つ目で勝敗が決まります。上の二つはこのためにあるといってよいでしょう。三つ目は「隠し武器」です。この武器でFランを利用します。自分の伸びしろを示すのです。「笑顔」と「雑談力」は面接官そして周りに好印象を与えるでしょう。しかし「いいやつ」「面白いやつ」止まりで終わってしまいます。そこで「隠し武器」です。いわゆるギャップ萌えを狙います。私の場合隠し武器は二つありました。「宅建合格」と「妻子がいる」この二つです。

 今までヘラヘラして周りを和ませていたという点がこの武器を何倍も大きくさせます。Fランという学歴の低さを宅建はカバーしてくれますし、子供がいて結婚しているというのも、私は堂々と言ったので、結果的に誠意が伝わりました。(子供もいるから頑張らんといけないね)といった感じです。

・要するに

 笑顔と雑談でコミュ力をアピール→資格などの隠し武器でギャップ萌え→好印象と信頼を獲得。という感じです。

 宅建とか取ってたら就活苦労してねーよ。と思うかもしれません。私は宅建持ってても不動産業界で宅建持ってない就活生に負けまくりました。結局学歴も同じです。高学歴とか資格持ってるとかで周りを見下してたら、態度やしぐさに出てしまうんです。だからプライドを捨てて、謙虚に、それなのに資格も持ってる。というスタンスが大切です。

 で、Fランは宅建とるくらいしたほうがいいですよ。一回大学受験で妥協しているんだから、まだ時間ある人は何かしら努力して、自分の隠し武器を磨いてください。急に厳しいこと言いましたけど、笑。私は三か月独学で宅建試験に合格したので良ければそちらも読んでみてください。

 とにかくFランでもあきらめちゃダメです。Fランを利用するためには、武器が必要です。自分ができそうなもの。得意なものがいいです。個人的には宅建、FP、英語系の資格などがおすすめです。雑談力は「雑談の一流、二流、三流」という書籍がおすすめです。リンクとか貼りたいですけどやり方わかりません。良ければ教えてください。では、また。



この記事が参加している募集

#就活体験記

11,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?