見出し画像

「ご利用者様のご感想」から考察するカウンセリングスタイル_その2



絵本「うでのいいくつや」のお父さんを目指し、「ご利用者様のご感想」を軸に自身のカウンセリングスタイルを考察するシリーズ第2弾。

感想2「勝手にしゃべってる」

その1に書いたライヴ感・臨場感に関連すると思います。
https://note.com/qrio/n/n2b940c114765

ライヴではワーーって発散させたくなりますよね!?
そんな感じかなーと思ってますが、もう少々考察してみます。

思い当たる原因は2つ。

原因1:ご紹介・クチコミ


自己紹介より威力あるのは「ご紹介」ですね。

普段、法人・個人問わず、ほぼクチコミでお繋ぎいただくため、本当にありがたいですし、ご紹介くださった方のためにも張り切れます笑

法人の場合、初回お顔合わせ時から、事例を伴う質疑応答で喋りまくる


なんかもう、それでひと段落ついちゃうんじゃないか...契約不要になっちゃうんじゃないか...と毎回やや不安になります笑

実際に面談・カウンセリングが始まる際は、事前にご担当者さんといろーんなこと話して、相互理解に努めます。
ご担当者さん=経営者・役員さんのこともあります。
これ、とても嬉しい時間。

ご担当者さんは末長く大切なパートナー


ご担当者さんは、相談窓口&インフルエンサーでもあります。

初回お顔合わせから一貫して、いろんな話題を通して「自己紹介」しているのだと思います。
これまでのご契約先のご担当者さんとは、会社間の繋がりが無くなっても親しさは変わらず、人生のパートナーさんとしてお付き合いしています。

自身のチーム・組織を持たない私にとっては、頼り合い、理解し合える同士。

面談・カウンセリングが始まれば、従業員数=初対面数
一巡するまでは、結構体力勝負です笑
その間のご担当者さんの伴走、ほんと心強い。

原因2:自分の意見を言う=安心感の醸成


これは意外と、有資格者・専門職の場合、難しいことが多いようです。
「(色んな事情で)下手なことを言えない」ってやつなのか、バランスがつかめないのか。

あ、いや、私の考え方が好ましくないっていう話もあるか...

一旦それは保留して、、
これは、慎重に医療的な介入を要する時以外の話です。

やっぱり「ひととなり」って大事です


自分の発言を「この人はどう感じているのか」知りたいですよね。

アセスメント・分析に基づく意見・提案は、後からは必須です。

でもやっぱり、「人としてどう感じるか」を素直に最初に表現することは、話してくださったことへの敬意として、必要だと思います。

私が、自分の話を人にすることが苦手なこと、その人自身の意見・声じゃないと聞こえ難いことも関連してますが。

せっかくの1対1で話せる時間。お互いの捉え方・感じ方・思考をシナジーさせない手はない、と思うのであります。

大変なこともありますが、それ以上に、私はそこが好きなんだと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?