QrazzLand

カービィとマリオの色々なクイズを発信する集団です。noteでは、Twitter上で毎日…

QrazzLand

カービィとマリオの色々なクイズを発信する集団です。noteでは、Twitter上で毎日出しているクイズの解説をします。これからよろしくお願いします! Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCQlP6_jA1l2Xm2O4MhwMLdA

最近の記事

毎日クイズ(24年6月16日~6月22日)

6月16日 ジャンル:マリオ A.ファイナルファンタジーIV 解説:ゲーム『スーパーマリオRPG』のBGM「対クリスタラー戦」は、同じスクウェア・エニックスのゲーム『ファイナルファンタジーIV』の楽曲、「バトル2」が原曲です。 原作ではボス戦に使われている楽曲です。 「対クリスタラー戦」作曲者の下村陽子によると、「原作制作当時、「FFのバトル曲を使いたいからなんでもいいから好きなの選んで」と言われて、即、口ずさめたのがこの曲とFF2の戦闘シーン1」だそうで、状況によっては

    • 毎日クイズ(24年6月9日~6月15日)【あの名曲のアレンジBGMスペシャル(Re:仮)】

      6月9日 ジャンル:カービィ A.スカイタワー 解説:スカイタワーは、『星のカービィ Wii』及び『星のカービィ Wii デラックス』のレベル5「ナッツ ヌーン」のステージ2やステージ4で流れる楽曲です。 作曲者は安藤浩和。 『星のカービィ ロボボプラネット』では、「レジデンス・ラボラトリー」としてアレンジされており、ラスタード ロード・ステージ3のラボ内部で流れます。テンポが少し落とされています。 『星のカービィ Wii デラックス』では、「黄色く輝く遥かな星よ」として

      • 毎日クイズ(24年6月2日~6月8日)【お名前そっくりさんスペシャル】

        6月2日 ジャンル:マリオ A.マリオ・セガール 解説:マリオ・セガール(Mario Segale)は、アメリカ出身の実業家です。 様々な不動産事業を営んでおり、1981年には自身が所有する倉庫をニンテンドー・オブ・アメリカの本社として貸し出していました。 任天堂を代表するキャラクターであるマリオの由来となった人物であり、NoA副社長のドン・ジェームスによれば、「ほとんど誰もセガールさんの姿を見たことはない」「ミステリアスな存在が面白くて、ジャンプマンにマリオと名付けた」と

        • 毎日クイズ(24年5月26日~6月1日)

          5月26日 ジャンル:カービィ A.アイシックランス 解説:アイシックランスは、ゲーム『星のカービィ スターアライズ』におけるフレンズ能力の1つです。 ウォーター能力のキャラクターが上キーを入力しているときなどに他の仲間が氷属性の技を当てると発動します。3方向に氷の槍を出して攻撃する技で、氷属性の他に斬ゲキ属性もあるのでフレイムチェーンの切断ができます。 似たような技に、ウォーター能力に雷属性を当てることで発動するバリカンデーンがあります。 (問題制作:天の声) 5月2

        毎日クイズ(24年6月16日~6月22日)

          毎日クイズ(24年5月19日~5月25日)

          5月19日 ジャンル:マリオ A.コバルトスター 解説:コバルトスターは、ゲーム『マリオ&ルイージRPG2』に登場するアイテムです。 オヤ・マー博士が作ったタイムマシンの原動力となるアイテムです。過去の世界でバラバラに壊れてしまったこれを集めることが、本作の冒険の目的となります。 スターの丘では「スターの精」という存在が宿っていた事が判明し、マリオたちにアドバイスをしてくれます。 最終盤、コバルトスターの復活をピーチが拒もうとしますが、ベビィクッパによりコバルトスターが完成

          毎日クイズ(24年5月19日~5月25日)

          毎日クイズ(24年5月12日~5月18日)

          5月12日 ジャンル:カービィ A.スタジアム 解説:スタジアムは、ゲーム『カービィのエアライド』の「シティトライアル」でプレイヤー達が育てたマシンを使って競い合う場所です。 通常のレースを行うシングルレース、真っ直ぐな道で1位を目指すゼロヨンアタック、無数の敵を誰よりも多く倒すバトルロイヤル、プレイヤー同士で対決するデスマッチ、助走台から飛び上がり、その高さを競うエアグライダー、ポイント数が描かれた壁に向かって飛び、ぶつかった壁に書かれていた点数で競うポイントストライク、

          毎日クイズ(24年5月12日~5月18日)

          毎日クイズ(24年5月5日~5月11日)

          5月5日 ジャンル:マリオ A.みまもりSwitch 解説:みまもりSwitchは、Nintendo Switchのペアレンタルコントロール機能です。 親が子供の1日にSwitchで遊べる時間や、知らない人との自由なコミュニケーションなどを制限したり、プレイ状況を確認できたりするものです。 紹介映像ではクッパやクッパJr.などのマリオキャラが登場し、Switchで遊ぶクッパJr.をクッパが守ろうとする姿が見られます。 (問題制作:天の声) 5月6日 ジャンル:カービィ

          毎日クイズ(24年5月5日~5月11日)

          毎日クイズ(24年4月28日~5月4日)

          4月28日 ジャンル:カービィ A.桃球発進!ロボボアーマー 解説:桃球発進!ロボボアーマーは、ゲーム『星のカービィ ロボボプラネット』などに登場するBGMです。 作曲者は安藤浩和。 カービィが一部のステージでロボボアーマーに乗った際に流れるBGMです。 ヤマハから発売された書籍『ピアノで楽しむ 星のカービィ 〜ゲーム音楽セレクション〜』では、『星のカービィ ディスカバリー』など最近の作品を中心にピアノアレンジされた楽曲の楽譜が載っています。その中で、この曲は『ロボボプラ

          毎日クイズ(24年4月28日~5月4日)

          毎日クイズ(24年4月21日~4月27日)

          お詫びと訂正 4月23日の問題について、適切な解答が存在しない不備がございました。この度は事前の校閲不足によりご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 このため、4月23日の問題は撤回し、解説は一部割愛させていただきます。 4月21日 ジャンル:マリオ A.スーパージャンパー 解説:スーパージャンパーは、ゲーム『スーパーマリオRPG』に登場する全キャラ装備できる防具の1つです。 マリオがスーパージャンプのアクションコマンドを連続100回成功させた後、モンスタウンにいるハイイ

          毎日クイズ(24年4月21日~4月27日)

          毎日クイズ(24年4月14日~4月20日)

          4月14日 ジャンル:カービィ A.星のカービィ スターアライズ 解説:問題に登場した3つの用語はいずれも、ゲーム『星のカービィ スターアライズ』のタイムアタック(RTA)に使われるテクニックの名前です。 打ち上げ花火は、ウィンガボムを使ったテクニックです。巨大なボスや空中にいるボスに対して、空中でばくだんかかげを連続して繰り出すと短時間で非常に大きいダメージを与えることができます。 メタナイトタクシーは、メタナイトを利用したテクニックです。メタナイトがメラーガソードでシャ

          毎日クイズ(24年4月14日~4月20日)

          毎日クイズ(24年4月7日~4月13日)

          4月7日 ジャンル:マリオ A.ジャンプ!ホイップ!スイーツ! 解説:ジャンプ!ホイップ!スイーツ!は、『スーパーマリオ 3Dワールド』のW5-6です。 レッドブルーパネルをジャンプで切り替えながら、リングバーナーやファイアパックンの攻撃を避けて進んでいく、アスレチックコースとなっています。 (問題制作:天の声) 4月8日 ジャンル:カービィ A.極楽 解説:極楽の夢見鳥は、カービィシリーズに登場するキャラクターの呼称です。 翅の内側が黄色、外側が赤色の蝶です。『星の

          毎日クイズ(24年4月7日~4月13日)

          毎日クイズ(24年3月31日~4月6日)

          3月31日 ジャンル:カービィ A.トイリズム 解説:トイリズムは、ゲーム『星のカービィ トリプルデラックス』のロリポップ ランド・ステージ2で流れる楽曲です。 作曲者は安藤浩和。 実際のファミコンから録音した波形が音色として使われています。 『星のカービィ ロボボプラネット』では、「トイボックス」として、遅めのテンポでアレンジされており、ステッカーをコンプリートする前のステッカールームで流れています。 (問題制作:天の声) 4月1日 ジャンル:マリオ A.スーパーマリ

          毎日クイズ(24年3月31日~4月6日)

          毎日クイズ(24年3月24日~3月30日)

          3月24日 ジャンル:マリオ A.フウセンちびヨッシー 解説:フウセンちびヨッシーは、ゲーム『New スーパーマリオブラザーズ U』に登場するちびヨッシーの1種です。 紫色のちびヨッシーで、ドングリへいげんのマップ上で初めて会うことができます。 ちびヨッシーを持っている状態でWiiリモコンを振るか、ZRボタンを押すことで、ちびヨッシーの体が大きく膨らみ、風船のようになることで、しばらく空に浮かぶことができます。 同作に登場する他のちびヨッシーは、泡を出して攻撃をするアワちび

          毎日クイズ(24年3月24日~3月30日)

          毎日クイズ(24年3月17日~3月23日)

          3月17日 ジャンル:カービィ A.新世界 解説:新世界は、ゲーム『星のカービィ ディスカバリー』の冒険の舞台となる場所です。 ナゾのうずに吸い込まれたカービィやワドルディたちがたどり着いた場所です。かつては高度な文明が発達した場所でしたが、先住民たちがいなくなった今は、自然が融合した廃墟のような場所となり、ビースト軍団などの住処となっています。また、アルファベットと対応していた異世界言語がその場所で使われていたようです。 ちなみに今回逆翻訳に使った言語は、イボ語、タイ語

          毎日クイズ(24年3月17日~3月23日)

          毎日クイズ(24年3月10日~3月16日)

          3月10日 ジャンル:マリオ A.ビームメカクッパ 解説:ビームメカクッパは、ゲーム『スーパーマリオメーカー 2』に登場するメカクッパの亜種です。 Ver.3.0.0アップデートのメカクッパ追加に伴い新たに加わった亜種の1体で、基本的な性質は同じですが、見た目は青く、口から稲妻のようなビームを放つのが特徴的です。 また、ミサイルメカクッパも同時に追加されました。こちらは見た目は赤く、口からマリオを追尾するミサイルを放つのが特徴的です。 (問題制作:アマコエ) 3月11日

          毎日クイズ(24年3月10日~3月16日)

          毎日クイズ(24年3月3日~3月9日)

          3月3日 ジャンル:カービィ A.秘書スージー 解説:星のカービィ公式Xでは、2017、2018年にひな祭りの1枚絵が投稿されました。どちらも、カービィたちがひな壇に登ってお雛様の役になりきるものとなっています。 2017年版はお雛様にカービィ、お内裏様にデデデ大王、三人官女にアドレーヌ、エリーヌ、そしてお雛様になれず悔しがる秘書スージー、五人囃子にメタナイトとメタナイツという構成となっています。 2018年版は準備中の絵なので誰が何の役なのか全ては分かりませんが、お雛様

          毎日クイズ(24年3月3日~3月9日)