見出し画像

毎日クイズ(24年6月9日~6月15日)【あの名曲のアレンジBGMスペシャル(Re:仮)】


6月9日 ジャンル:カービィ






A.スカイタワー
解説:スカイタワーは、『星のカービィ Wii』及び『星のカービィ Wii デラックス』のレベル5「ナッツ ヌーン」のステージ2やステージ4で流れる楽曲です。
作曲者は安藤浩和
『星のカービィ ロボボプラネット』では、「レジデンス・ラボラトリー」としてアレンジされており、ラスタード ロード・ステージ3のラボ内部で流れます。テンポが少し落とされています。
『星のカービィ Wii デラックス』では、「黄色く輝く遥かな星よ」としてアレンジされており、ムービー「クレジット」で流れます。『Wii』の「ポップスター」や『ディスカバリー』の「北のホワイトストリート」とのメドレーアレンジになっており、「スカイタワー」も3拍子にアレンジされています。
『サウンド・オブ・カービィカフェ』では、「Sunset Tower」としてアレンジされており、カービィカフェの店内で流れます。ゆったりとしたテンポになっており、途中には「勝利への道」や「Return to Dreamland」のフレーズも使われています。
(問題制作:KMT)

6月10日 ジャンル:マリオ






A.ダッシュヨッシー
解説:ダッシュヨッシーは、ゲーム『スーパーマリオギャラクシー2』に登場するヨッシーの変身の1つです。
ダッシュフルーツを食べることで一定時間赤くなり、ものすごい速さでダッシュするようになります。
その名前を冠したダッシュヨッシーというBGMがあり、『スーパーマリオワールド』の「アスレチックBGM」のアレンジ曲となっています。ダッシュヨッシーになっている間は曲のテンポが早くなります。
(問題制作:天の声)

6月11日 ジャンル:カービィ






お詫びと訂正:問題文に一部誤りがありました。正しくは「大魔星ジャマハルガロア」ではなく「大魔星マジュハルガロア」です。
A.夢と新緑の残痕地
解説:夢と新緑の残痕地は、『星のカービィ スターアライズ』のワールド4「遥か、きらめきの勇者たち」の「大魔星マジュハルガロア」や「神降衛星エンデ」で流れる楽曲です。
作曲者は安藤浩和
同作の「The アルティメットチョイス」の「魂が飛び出る辛さ」の8戦目から12戦目までの休憩所でも流れます。
GREEN GREENS」を短調で3拍子にアレンジした楽曲で、終盤には「カービィ凱旋のテーマ」のフレーズが使われています。
「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」のブックレットによれば、「組曲:星羅征く旅人 第四楽章:生誕の希望」を1から作り直した際に、没になったものが基になっているとのことです。
(問題制作:ロボボカービィ)

6月12日 ジャンル:マリオ






お詫びと訂正:問題文に一部誤りがありました。正しくは「スライダー」ではなく「レインボークルーズ」です。
A.水中BGM
解説:『大乱闘スマッシュブラザーズDX』初出の楽曲「レインボークルーズ」(『スマブラSP』では「スライダー」)は、『スーパーマリオ64』の「スライダー」と『スーパーマリオブラザーズ』の「水中BGM」のアレンジとなっています。
作曲者は酒井省吾
ステージ「レインボークルーズ」などで流れます。
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では曲名がステージ名から原曲名に合わせて変更されました。同様に曲名が変更されたものに、「地上BGM(スーパーマリオブラザーズ)」に変更された「ピーチ城上空ステージ」や「ピーチ城」、「Fever」に変更された「ドクターマリオ」などがあります。
(問題制作:天の声)

6月13日 ジャンル:カービィ






A.リックのテーマ
解説:「クーの森」は、ゲーム『星のカービィ トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」の「クーの森」で流れるBGMです。
作曲者は安藤浩和
『星のカービィ2』のなかまのテーマ曲、クーのテーマリックのテーマのメドレーアレンジとなっています。
『カービィファイターズ2』では裏曲として同曲の新規アレンジが用意されています。
なお、「カインのテーマ」はメドレーアレンジに含まれていませんが、カインもステージギミックとして登場します。
(問題制作:天の声)

6月14日 ジャンル:マリオ






A.森のキノコにご用心
解説:『組曲『ニコニコ動画』』 は、2007年6月にしもが投稿した、ニコニコメドレーシリーズの原点といえる作品です。
ニコニコ動画で当時人気のあった楽曲が収録されており、マリオシリーズからは『スーパーマリオRPG』の「森のキノコにご用心」と『スーパーマリオワールド』の「地上BGM」の2曲が使われています。
「森のキノコにご用心」の方はMAD動画のほか、海外ではその人気の高さから歌詞をつけたFLASH動画(所謂「VIP先生」)が作られ、日本でも流行しました。
「地上BGM」の方はニコニコでは空耳歌詞で親しまれており、『スーパーマリオワールド』の他の楽曲にも有名な空耳が存在しています。
ちなみに、同じしものニコニコメドレーシリーズの『ニコニコ動画物語.wav』には「グリーングリーンズ」、『ニコニコ動画流星群』には「激突!グルメレース」と、空耳で親しまれているカービィのBGMが含まれています。
(問題制作:とととと)

6月15日 ジャンル:カービィ






A.星のカービィ64
解説:VS.マッシャー兵長は、『星のカービィ ロボボプラネット』で流れる楽曲で、『星のカービィ64』のボス戦曲「ボス」のアレンジになっています。
「VS.マッシャー兵長」と「ボス」のどちらも、作曲者は石川淳
サブゲーム「カービィの3Dチャレンジ」のレベル3に登場する紫色のマッシャーとの戦いと青色のマッシャーとの戦いで流れます。
(問題制作:天の声)


あとがき

今週のクイズはいかがでしたか?
来週もよろしくお願いします!

XのフォローやYoutubeのチャンネル登録などもしていただけると励みになります!
X:https://x.com/QrazzLand
Youtube:https://www.youtube.com/@qrazzland2835

解説:スナイパーSK(6月10日、12日、13日、14日分)
   ロボボカービィ(6月9日、11日、15日分)
編集:天の声

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?