見出し画像

2023年上半期に観た映画まとめ+ベスト


2023年上半期(1月〜6月)に映画館で観た映画のタイトルと、個人的ベスト映画を下記に載せる。

※観たのは17作品ほど。内1作品はリピートして2回鑑賞。


鑑賞済み映画まとめ


まずは、上半期に観た映画の一覧から〜

  1. すずめの戸締まり

  2. ヒューマン・ボイス

  3. 夜明けの夫婦

  4. 土を喰らう十二ヵ月

  5. RRR

  6. ギレルモ・デル・トロのピノッキオ

  7. そばかす

  8. コンパートメント No.6

  9. エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

  10. 午前4時にパリの夜は明ける

  11. 名探偵コナン 黒鉄の魚影

  12. 妖怪の孫

  13. 劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE

  14. 岸辺露伴 ルーヴルへ行く

  15. ザ・ホエール

  16. ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー

  17. 赦し


内訳すると、洋画7本、邦画10本という感じ。

洋画が好きなので、思っていたより邦画を観ていて自分でびっくり。
ちなみにアニメ作品は4本でした✍️

・・・・・・・

2023年上半期ベスト



{洋画編}

👑 午前4時にパリの夜は明ける

当時の感想ツイートはこれ↓

音楽の心地よさや観終わったあとの充実感から、洋画ベストに選択。
1980年代の情景も好き。私は生まれてないけど、どことなく懐かしい感じ。

予告では、”家族の絆”など感動ストーリーであることをプッシュしてるように見えてしまうけど、そこまでくどくない。
どちらかというと音楽や映像表現に目がいく作品です。



{邦画編}

👑 赦し

当時の感想ツイートはこれ↓


邦画ベストというより上半期ベストかも…

殺された少女の父親である、樋口克(尚玄)のやり場のない怒りの演技が、とてもリアルでした。
人間、あんまり怒って混乱すると、語彙もなく無意味な身振り手振りが多くなる気がするので。

あとこれは他の人も言っていたことですが、メインビジュアルの松浦りょうのインパクトがすごい。
鑑賞後にポスター見ると、このシーンを使用したのか…とまた別の驚きがある。


{他}

アニメだと『すずめの戸締まり』が面白かったな。新海誠作品を初めて観たこともあり、震災を大きなテーマとして映画を作ったことに衝撃を受けたというか…
上手く説明できないのですが、それもふまえて良い映画でした。

そしてこれは蛇足ですけど、ツイッターでの”芹澤朋也”の盛り上がりが面白かったです。

(サイコパスや岸辺露伴も面白かったけど、1本の映画としては別枠…すでにベースのアニメやドラマがあるので、ベストから除外)



・・・・・・・

おまけ・貸切映画館は味気ない



一度、貸切状態で映画を観られる機会があったので、その話を。

別に意図的に貸し切ったわけではなく、ただ単に他の観客が居なかったために、実質貸切状態になっただけだが…
最初は「えっ私ひとりだけ!?貸切じゃん!」とラッキーに思ったが、鑑賞途中でふと気がついた。

これ、家で観るのとあまり変わらないな、と…


もちろん音響や大スクリーンの良さは承知の上であるものの、張り合いがないというか…
鑑賞中、シーンとした、画面に集中するしかない、あの緊張感は、他の観客が居て成立するんだなあと実感しました。
(たまに切り忘れたアラームやら小声やら聞こえてくるのはどうかとは思いつつ)

上映中のドキドキ感や、鑑賞後の終わった〜という達成感を(感想を言い合う訳ではないにしろ)多くの人と一緒に体験できるのも、映画館で映画を観る旨みのひとつですね。

でも中途半端に、自分の他には1人しか居ない…なんてシチュエーションもそれはそれで嫌だな…
席が7割くらい埋まってるのが丁度いいかもな。


この記事が参加している募集

#映画館の思い出

2,634件

#映画感想文

65,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?