見出し画像

【難関】ダイヤモンドや宝石を深く学ぼうと思った理由。

昨年から宝石学を学んでるのですが
イギリスの世界的にも最も歴史ある
英国宝石学協会が運営する
Gem-Aで通信で学んでいます

アカデミーな内容で宝石の知識全般の
ディプロマ資格はFGA
ダイヤモンドのディプロマ資格は
DGAといいます。
両方、受講してます。

すでにジュエリーの仕事は15年以上やっているので、特に資格なんてなくても
働けるにも関わらず

今回は何故、資格を取る為に
学ぶ期間約2年半以上
300万以上のお金を使って
学んでいるのかと
今日はお伝えしようと思います。

理由は4つ。
1.世界一の正しい知識をみんなに伝えたかった
2.宝石に詳しくなり良い宝石をお客様に届けたかった
3.目が見えなくなる前にチャレンジしたかった
4.コンプレックスを克服したかった

という感じ。

まず1つ目

世界一の正しい知識をみんなに伝えたかった

弊社のジュエリーのお客様はもちろん
私が主宰する100名を超すジュエリーデザイナーサロンメンバーのみんなやYouTube
インスタなどSNSを見て頂いてる
皆様に「宝飾品の良さを伝える人」として
正しい深い情報を知り伝えたかったからです。

昨今はネットは便利になりましたが
その反面、正直、宝石学を学ぶことによって
間違ってるネットは嘘の情報が
多いことが分かりました。

学びは自分の無知さを知るキッカケになります

なので世界的に見て1番歴史あって
正確な情報を
学べる所から学びたいと感じました。

ただし一般の方が学ぶ額として
数百万円は非常に高価なので

私がそれを負担して詳しくなり
もっと手軽に宝石の知識を
皆様に伝えたいと思いました

日本語で学べる宝石の知識として
深い説明が出来る人になりたかったからです

2.宝石に詳しくなり良い宝石をお客様に届けたい

今回、Gem-Aが主催するダイヤモンドディプロマになる為に試験を5日間都内で受けて
6日目に実技試験を受けてきました

その期間中に偶然、友人から婚約用ダイヤモンドの
とても素敵なダイヤの
ご依頼を頂きました。

受講する人達はステータスある
それなりの方が多いので
その人脈経由で、友人にダイヤモンドを
とてもお安くお出しする事が出来ました。
実は、
ダイヤモンドには一般的な取引相場表
があります。

友人はとても喜んでくれて友人割としての価格をお出しにも関わらず、追加で50万円つけておいて良いですよ。と言ってくれました。
とても素敵でした。

友人も自分で色々とお店を巡ったようですが
長谷川経由のダイヤの価格が圧倒的に安かったのだと思います。

ダイヤモンドに対して知識はあるのは
もちろんですが
強いパイプがあるというのが
また強みです。

なるべくお得に良いダイヤモンドが欲しいというのは誰もが思うことなので
情報というのは川の上流だからこそ
良いものが掴めるルートと出逢えます

ダイヤモンドの購入を検討中の方は
お気軽に私にご相談ください。
長谷川の公式ラインは、こちら

1ctUPのIFとかでもご準備できます

3.目が見えなくなる前にチャレンジしたかった
私も30後半に差し掛かり、老いが出てきました。老眼にもそのうちなるのかと考えるの
早く若いうちにチャレンジしたいと思いました。職人、デザイナーとしてこれまでやってきたけど、さらに宝石知識ある人になりたかったです。

4.コンプレックスを克服したかった
これまで夢という夢は叶えてきましたが
それと同時に夢を失っていた自分がいました。
残りの人生を考えたところ
「好きなことをして生きよう」
の夢は叶えてしまったので
次のステップとして
「嫌いなことをやろう!」
と決めました。

好きな事で生きる!というのは
20歳の時からすでに達成してます。

過去の私の人生を
振り返ると勉強が苦手でした。
10代の頃は学業なんてせずに
手に職をつけた方が良いでしょと思い
同級生の誰より早く宝飾の専門学校への
進学を決めました。
友達とも毎日遊んでました

なので資格であってり
暗記教育というのが苦手だったので
それを克服する為にチャレンジという事で
挑みました。前回、1つ目の試験が合格したのでとても自信になりました。

そのように
宝飾品の魅力を伝える為に
宝石学を学んだり
適正価格で宝石を届けたかったり
魅力をもっと伝えたくて
自分の苦手を克服したくて

挑戦した流れになります。

あと試験まで少し。
DGAは1ヶ月後、FGAは6ヶ月後
人生で1番勉強していますし
それだけ深い学びをしている事を実感しています。

私のYouTubeでは
その一部分ではありますが
宝石の知識の情報を発信しています。

これを難しそう。で終わる人もいれば
楽しそう。もっと知りたいという方も
いるので、

こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?