見出し画像

【休日の芸術】 世界の人とコラボする企画の進捗

 本日は、『 世界の人とコラボする 』企画の進捗をご報告いたします。

*オンライン個展開催中(無料)


1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。

 12月のソロでのオンライン個展に向け、せっせと作品制作をする日々を過ごしております。


2. 『 世界の人とコラボする企画 』の前回までのおさらい

 前回は、華金ということで、ビールに関する自由研究を報告いたしました。こちらは、『 ただただビールが好きで、飲みまくっているので、その情報を記録しておこう 』というものです。

(#このデータの使い道も考えています)

 で、今回報告する内容は、『 世界の人とコラボする 』企画の進捗です。

◾️ 企画の概要

 今回の取り組みと状況をおさらいすると、大まかな流れは、

① 自身が白黒の絵を描く。

② 世界のアーティストさんにDMでコラボを依頼する。

画像1

③ コラボいただけたらInstagramでその作品を宣伝させてもらう。

④ 最終的にはオフラインで個展を開き、感想をアーティストさん達にフィードバックしたい。

◾️ 前回までの進捗

 この流れの中、現在、スペイン、フランス、台湾、インド、日本、オーストラリア、の方々にご快諾頂き、作品を頂きました。

 それらは以下Instagramのアカウントでご覧頂けますので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい!素敵な作品ばかりです!

@35nobicasso

 


3. 『 世界の人とコラボする企画 』の今回の進捗

 上記がいま進めている活動のおさらいで、以下が今回の進捗です。

◾️ コラボいただける方が増えました

 まずこちらのご報告です。今回、新たに4名の方にご参加いただけることになりました。

・ スウェーデン

(#スウェーデンの方は逆オファーでした)

・ カナダ

・日本

・キルギス

 パッと見て目につくのは、やっぱキルギスですよね。私もかなりびっくりしました。本当にありがたい。

◾️ グローバルかつ繋がる世界で大切と感じること

 ここからは少し想いになりますが、今回ご協力頂いた国の方々をみても、改めてテクノロジーの進化で、『 グローバルな世の中 』になったことを実感しております。普通に過ごしているだけでは、なかなか出会うことが出来なかった国々の方々と出会えてしまうので(失礼かつ無知ですが、キルギスがどこにあるか、パッと出てきませんでした)。

 とはいえ、これだけ繋がる世界で出会えるかどうかは、以下のポイントを抑えられるかどうか、かなとも感じております。

・テクノロジーなど新しいことを毛嫌いしない

・コンテンツに磨きをかける

・1人1人と対話する

 特に、後半2つは本当に大切と感じます。『 インターネットで繋がれる 』とは言え、繋がる意思がないと自然には繋がれない。

 例えば、検索で引っかからなければ見つけてもらえないし、見つけてもらうためには、そのきっかけと、きっかけを伝えることが必要になる、そう思います。

 加えて、伝え方も重要で、ただ不特定に拡散をしてタイムラインに流しても、誰も見ませんし、気づいてさえもらえない。検索対象になるまでに至っていないから、だと思います。

 こういったことを考えていくと、きっかけ(コンテンツ)と、1対1対話、この2つが本当に大切と思います。今回も結局は、プロフィールで告知しても誰も依頼はしてこず、計50名くらいにDM依頼を直接したことで繋がってもらえたので。

◾️ 今後の予定

 いま、4名の方の作品をお待ちしております。楽しみです。

 加えて、そろそろデジタルデータをパネル化(個展用)する準備に取り掛かろうと思います。まずは上海で、どこで出来るかを探すところから頑張ってみようと思います。

 今後ともよろしくお願いします。






頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。