見出し画像

【 日本の記念日365 】 5月24日はスクーバダイビングの日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 5月24日:スクーバダイビングの日 =

*まさにダイビングなコスプレNFTです 笑

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

スクーバダイビングの日は、日本で初めて盗人や詐欺師の調査を請け負うと民間企業の広告が新聞に掲載されたのが、1891年(明治24年)5月21日であったことにちなんで制定されました。この日は、スクーバダイビングの器材が紹介された記録があり、スクーバダイビングの普及と安全意識を高める目的で設けられています。

また、スクーバダイビングは19世紀にヘルメット式潜水器の開発が起源とされ、1943年にフランス海軍のジャック・イヴ・クストーが「アクアラング」という水中呼吸装置を開発したことで現在の形に近づきました。

スクーバダイビングは美しい海の景色を楽しむ魅力的なアクティビティであり、初心者でも体験できるプランが用意されています。


Scuba Diving Day was established on May 21, 1891 (Meiji 24), when an advertisement for a private company was published in a newspaper for the first time in Japan to undertake an investigation of thieves and fraudsters. On this day, there is a record of scuba diving equipment being introduced, and it is set up for the purpose of spreading scuba diving and raising safety awareness.

In addition, scuba diving is said to have originated in the 19th century with the development of helmet-type diving equipment, and in 1943, Jacques-Yves Cousteau of the French Navy developed an underwater breathing device called "Aqualung", which brought it closer to its current form.

Scuba diving is a fascinating activity that offers beautiful sea views, and there are plans available for beginners to experience.


1891 年 5 月 21 日(明治 24 日)设立了水肺潜水日,当时日本首次在报纸上刊登了一家私营公司的广告,以调查小偷和欺诈者。 在这一天,有水肺潜水设备被引进的记录,它是为了传播水肺潜水和提高安全意识而设立的。

此外,据说水肺潜水起源于19世纪,随着头盔式潜水设备的发展,1943年,法国海军的雅克-伊夫·库斯托(Jacques-Yves Cousteau)开发了一种名为“Aqualung”的水下呼吸装置,使其更接近目前的形式。

水肺潜水是一项引人入胜的活动,可以欣赏到美丽的海景,并且有计划可供初学者体验。


P.S.

なんか興味をそそられるタイトルの本↓

本が厚くてなかなか前に進みません↓ 笑


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。