見出し画像

【 日本の記念日365 】 5月27日は百人一首の日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。

ぜひ、

「 自分の誕生日って、いったい何の日なんだろう?」

「 自分の作品やサービスをリリースするタイミング、いつにする? 」

「 外国人に日本のことを紹介する一ネタにしてみようか 」

こんなシーンでぜひご活用いただけたら幸いです。

では、ご覧ください!


= 5月27日:百人一首の日 =

*ちはやふる感全開でこちらのNFTを作ってみました 笑

※支援型NFT販売サイト(イーサリアム)


※支援型NFT販売サイト(日本円)

百人一首の日は、毎年5月27日に祝われる記念日です。この日は、藤原定家が親友の宇都宮入道蓮生(藤原頼綱)から依頼され、1235年(文暦2年)5月27日に完成した、百人の和歌を貼った障子に由来しています。百人一首は、天智天皇から順徳天皇までの約550年間に出た100人の歌人の和歌を1つずつ選んでまとめたもので、日本の古典文学として親しまれています。


One Hundred and One Heads Day is an anniversary celebrated on May 27 every year. This day is derived from the shoji on which the waka of one hundred people was pasted, which was commissioned by Fujiwara Sadaie by his close friend Utsunomiya Irido Rensei (Fujiwara Yoritsuna) and completed on May 27, 1235 (Bun Calendar 2). Hyakunin Ichishu is a compilation of waka poems by 100 poets who appeared in the 550 years from Emperor Tenchi to Emperor Shuntoku, one by one, and is popular as a classic literature of Japan.


一百零一头日是每年5月27日庆祝的纪念日。 这一天来源于粘贴百人和歌的障子,这是藤原贞家由他的密友宇都宫入户莲生(藤原义纲)委托的,于 1235 年 5 月 27日(包历 2)完成。 百人一州是100位诗人从天智天皇到顺德天皇的550年间出现的和歌诗集,作为日本的经典文学而广受欢迎。


P.S.

漫画シリーズ、良いですね↓

いまはこちらを熟読中↓


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。