SIerから事業会社の情シスに転職される方に知っておいてほしいこと。

 最近転職組の方が本気で増えてきましてですね。いろいろ言われたり、気になるところを書いてみます。

情シスの仕事は割と理不尽

 これは見ていて思ってます。いきなり「このボスを攻略しろ」みたいな仕事が降ってくるとか、RPGっぽいよね。

 「上流で決めたじゃないですか!」なんて言われるんだけど、そりゃまあ別にそうなんですけど、とくにオーナー企業なんかだとトップの考え一つで方針が変わっちゃうことってありますからね。

 まあこのあたりは会社によって違いますので、入社前に評判とか確認してというのが良いと思います。聞き方難しいけどね。

言われたものをそのまま作ろうとして炎上しがち

 大体最初に出てくる担当者が全部の要件を取りまとめているなんて幸せなことは少なくて、最初は「相談」から来ますからね。

 なので、まずは予算を考えて、それなりの規模におさめるところからスタートですよ。

 ちなみに社内だけだと「ちょっとシステムに詳しい若手」が窓口として送り込まれたりすることなんてありましてですね。

 こういった人がいろいろ言うんだけど、実際は裏にいる人が業務は握ってて、いきなりひっくり返されるとか、めっちゃあります。

スムーズにいく時ほど気をつけろ、
ボスは裏にいるんだぞ

 こういうの防ぐために「〇〇さんとも確認した方が」とか言ったりするんですけどね。「窓口は××さんって聞いてます。バッチリコミュニケーション取っているので大丈夫です!」とかね。

システムの話の前のビジネスの話から一緒に持ち込まれがち

 これは最近この傾向が強くなってきたと感じていますね。とくにDX案件。
 
 コアになる領域のビジネスをある程度知っていないと事業会社の情シスでうまく立ち回るのは難しい部分もあるよなって思ってます。

 まずこのマインドセットからだと思います。

 そのうえで、ビジネスからシステム要件に落とし、優先順位をつけていくところは、それもそれで技術だと思っています。

 そこが、今までの情シスメンバーと役割分担できるとよいと思うんですけどね。

業務については当然知っていると思われがち

 これは、別にそんなことないんですけど、そう思われがちですね。

 恋愛とかでも「私のことをわかって動いて」みたいなのってありますけど、そういったちょっとウェットなところ、あります。

 そういった傾向を知って、うまいことコントロールできるようになって一人前くらいに思ってもらったほうが良いかなと思います。

喜びも哀しみもユーザと分かち合える仕事

 まあこれは良いところだとは思います。

 業務を上流でわかるし、コントロールできるし、場合によっては業務そのものの提案もできますしね。

最初の相談はビジネスの話をじっくり聞く場
位に思ってます

 こういうのが好きで、生き生きとやっている人が多いんですけど、ビジネスそのものにはあまり興味がなくて「上流からシステムをつくりたい」みたいな気持ちだけで来ちゃうと「関係ない話ばかりでしんどい」となるケースもあったりするかなと思います。

 あとは、以前からOJTメインの業務なんだと思うんですけど、実はある程度仕事の「型」もあると思っていて、そういったシステム企画の「型」を知っておくと楽になれるかなと思っています。

 お互いの良いところを生かして一緒にやれるといいんですけどね。やっぱり見ているとうまくいっているプロジェクトとそうでないプロジェクトがあるので、マネージャーがうまくチームビルディングしていくことも必要かなと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?