見出し画像

40代女子、食習慣と生活習慣を変えたら太りづらくなってきました

30代はめちゃめちゃな食生活でした

 まあこれは、食事というよりも、生活自体がめちゃめちゃだったのです。
毎日飲んだくれていたことはここに書きましたが、飲んだら食べちゃうので、相乗効果でえらいことになっておりました。

 普段の食事は多くなく、おやつもほとんど食べないのに、飲んだ時だけたがが外れたり、甘いお酒飲んじゃったりとかね。

大切なのは、減らすことよりもまずは増やすことだった

 それまでお医者さんからは「食事を減らせ」「炭水化物を減らせ」なんて言われていたのですが、減らすのって大変なんですよ。

 正確にいうと、食べないとおなかがすくので、
 あとにちまちま食べちゃうの。
 なので、まずは朝ごはんをしっかり食べることにしました。

 で、できるだけ夜にお味噌汁を作って、その残りを翌日に添えるようにしたのです。
 で、目玉焼きもハムとか添えるようにしたら、満足感が出て、ごはんも食べすぎなくなりました。

 あとは納豆。私はくめ納豆となめ茸を混ぜてよく食べています。なめ茸は減塩タイプ。

朝をしっかり食べることで、お昼の炭水化物を減らした

 で、今までは習慣的にお昼は弁当とか総菜パンとか菓子パンとか食べていたわけですが、こんなのすぐ1000kcalとか行くわけですよ!

 しかも市販の弁当って、ごはんが多くて、おにぎりもつい2個とか食べちゃうので、思い切っておにぎり一つにしました。

夜はキャベツサラダと汁物を入れたら、たくさん食べられなくなった

 まあこちらに書きましたが、夜ごはんはテンプレ化しちゃって、キャベツサラダと汁ものをテンプレ化してメニューを固定しちゃったのです。

 麺類のときにもキャベツサラダを添えますし、チャーハンのときもみそ汁とキャベツサラダを添えて、先にサラダを食べます。

 こうするとよくかむので、早く満腹感が出るので、あまりたくさん食べなくなります。

食べ方や食べる時間を変えたらたくさん食べなくなった

 これはまあ、ちょっとしたことで、ぶっちゃけ今まではお金の使い方が悪くて、貯金を吹き飛ばしたりしていたのです。

 で、貧乏だったり余裕がない生活をしていると太るのです。

 そこで、私が食べ方として変えたのがこのあたり。

・おかず一口に対するごはん1口の量を減らす
・先にキャベツサラダを食べる
・水分をしっかり取る(みそ汁+飲み物を用意しておいて飲み切る)
・夕食を早くする

 で、先にサラダを食べると満腹感が出ますし、ゆっくり食べると早くおなか一杯になっちゃうので、おかわりをすることはもはやなくなりました。

おなかが空いたらしっかり食べる、おなか一杯になったら止める

 そしてこれ。一番よくないのが、食事を減らしておなかが空いてロールパンとか菓子パンとかをちまちま食べちゃうとかやつだと思うのですよ。

「あと1個だけ…!」って何個も食べちゃったりしますからね。

 だったらサンドイッチとかしっかり食べた方が良いわけで。

 さらに、ゆっくり食べると、おなか一杯でも惰性で食べちゃうのも防ぐことができます。
 早食いするとたくさん食べちゃいますからね。

ウォーキングで代謝が上がったらおなかがすくように

 そしてこれですね。2年くらい前からステッパー、そして週末ウォーキングをはじめたら、最近妙におなかがすくようになってきたのです。

 というか、今まではおなかがすく前に食べていたのです。
 これってやばいのですよ。

 で、今は、おなかがすいたらそこである程度しっかり食べてしまいます。

 おせんべいとかケーキとかよりもおにぎり食べちゃえみたいな感じで、
 実はそっちの方がカロリーも低くおさまるし、満腹感もでます。

そんなこんなで太らなくなってきた

 そんな食生活をしていたら、なんというか「正しい生活」になってきて、太らなくなってきました。

 もともとのきっかけはこの本で、いろいろ調べて自分なりの方法にしていった感じなんですけれど、習慣って大事ですよね。

 こういった「おデブ習慣」って、気づかないうちに身についているものなので、変えるのは大変です。

 場合によってはキャリアとかも含めて見直さないといけないと思うのです。

 私の場合、あわせて働き方改革で残業も減らしたわけですが、ここで生活習慣を大きく見直すきっかけにもなって、仕事も抱え込むのを止めたらとーたるとしてやれることは増えたので、結果としては良かったと思います。

 まだまだコロナも続きそうで、職場環境もどうなっているのかが不透明な感じですが、基本的な習慣は変えないように気を付けていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?