執務環境あれこれ

モニターと広い机で業務効率が変わる

 モニターで業務効率って大きく変わりますよね。

で記載した通り今在宅で外付けモニタをモニターアームで設置して使っていますが、机が広々使えてとても快適です。

 ちなみに机はさんざん迷ったあげくVictorを使っています。高さや肌触り、デザインとか個人的には最高なんですけど、生産終了になってしまったので、今のものを使い倒すつもりです。

本当は、ユーザに渡すPCの初期設定とか、テストで複数台のPCを置いたりするので、執務スペースでも広い場所が欲しいんですけど、自宅の方が広くて快適という。

マウス

 執務中はこれを使ってます。会社標準ですが、とくに不満はありません。

プライベートではMicrosoftの有線のモバイル用を使っています。小さくてなくさないのがよい。

これは後継品ですが、本当につかっているものはもっと小さいです。以前Amazonでまとめ買いしてあります。

メモツールや手帳

  会議ではよく手元でメモを取っています。スプレッドシートとは別に個人別な控えとかアイディアとかですが。これもどう残していくか、いろいろと試行錯誤しています。

個人のメモについて

 手帳とは別に書き散らすメモを使っていますが、これは、SHOTNOTE→モレスキンという順です。SHOTNOTEが定着しなかったのは純粋にサイズの問題と、個人の端末を経由しないといけないというセキュリティ上の問題です。

なので、モレスキンで今は安定しています。

モレスキンスマートにもあこがれますね。。。でもまだまだハードルが高そう。お値段も高い。。。

アイディアを共有するツール類

 あとずっとほしいなと思っているのは、このヌーボード。もう少しブレスト的にみんなとやり取りしたい。。。コロナが終わったらやりたい。。。

 ちなみに、こういったものの話をすると「業務効率が上がるなら会社で導入すべき」みたいな人がいますが、個人的には好きなものを買って好きなように使いたいので、持ち込みが許される範囲で個人のものを使いたいなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?