見出し画像

食欲がないときのお昼ご飯について

夏バテ、してませんか?

 私はもともとご飯は欠かさないタイプなので、夏バテは少ないのですが、それでも今年の夏は暑いですねー!

スイカ大好きなのですが、
今年はまだ食べていません

 ちなみに夏バテとは、下記のような症状だそうです。原因は自律神経の乱れにあるそうですよ。

・疲れやすい
・体がだるい
・食欲がない
・寝不足

(健達ねっと(https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/  より)

 上のサイトに書いてある対策について、①運動 ②水分補給 ③マッサージ ④バランス良い食事 などはある程度実践しているつもりですが、やっぱり夜更かしすることもある。

 実際ここ数日ちょっと涼しくなったせいか、寝つきが悪かったり、朝起きたときにぐったりしていたりして、夏バテの初期症状みたいな感じになってきております。

夏バテにきく食事が苦手な問題

 本来、夏バテにきく食事というのはある程度決まっていて、うなぎとかオクラとかトマトとかきゅうりとかレモンとか「あーそうだよなー」と思うものばかりですが、ここには問題があります。

 においのある野菜嫌いなんですよ。きゅうりとかトマトとかね。ある程度克服したけど、生のきゅうりとかトマトをバリバリ食べられるほどじゃない。

 あと、うなぎは、夏バテになってしまうと「うっぷ…」となりますよね。

こんなかば焼きとか、
普段はすきなんですけど、今はちょっとね

コーンフレーク&ミルク&スクランブルエッグ

 まあこれは、ベストでないのはもちろんわかっているのですが、こんな感じで、ちょっと食べておくかみたいなときにはちょうどよいと思います。

・負荷なく食べられる
・量を調整しやすい
・ミルクで栄養補給

 さらにこれに、ばて気味のときにはフルーツサラダヨーグルトをつけたりします。果物は糖質高いから要注意ですけどね。

ところてんは夏バテの味方

 さらに先日はちょっとぐったりしてどうにも食欲が落ちてしまったので「ところてん」に頼りました。

 腸にも良いし、酢醤油で食べられるし何気に優良なところてん。

長芋の簡単おそうざい

 ちなみに夏バテにきく食事の一つは長芋ですが、とろろだけだとそんなにしょっちゅうはしないので、こんなことをして食べています。

▼長芋の酢醤油あえ
 これは食欲のない時の後一品というときによいです。抵抗なく入りますし、長芋がざくざくして美味しいです。

▼長芋とマグロのやまかけ
 これは何気にパワーメニューですね。赤身のまぐろは栄養満点ですし、これに山芋を加えると、メインもはれるくらい。

▼長芋のバター醤油焼き
 これ、一時期言っていた居酒屋さんメニューなんですけど、ホクホクしておつまみにもごはんのおかずにも◎。

甘いパンやお菓子・アルコールは夏バテの大敵

 逆に避けた方が良いものもあるらしいですね。実際私はこれは避けて、ぐったり度が少なくなっています。

・生クリームなどの洋菓子
・甘いパン
・アルコール

 この記事を読むと、砂糖は不必要なカロリーをもたらし脱水効果があること、さらに、消化に影響があることが原因。アルコールは利尿作用があるからということのようですね。

 わかるー。

 なので「夏はビール」とかっていうのは、確かに美味しいんですけど身体のためには水分補給にも何にもならないので、水分をちゃんと補給して飲むのが正解だそう。

 あとは、夏は夏の野菜を食べるのが良いと思います。きゅうりとかは苦手ですが、ナスとかオクラとかは好きなので、うまく付き合っていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?