見出し画像

どうしようもないことは、いったん受け止めてしまおう

どうしようもならないことってありますよね

 置かれた立ち位置とか、仕事のハードさとか、プロジェクトが炎上しているとか、なかなかにハードモードな状況が続いております。

無茶だと思うこともあるけれど、やらなければならないのだ

問題のあるプロジェクトは、あえてベストを尽くさない

 まあこれは賛否両論だと思うんですけどね。
 情シスっていろいろな困ったちゃん的な案件ってあるわけです。

 それに対して、どこまで手を入れるかみたいなところは考えモノです。
 案件によってはぶっちゃけ「これはそこまでがんばらなくてもいい」みたいなところまで言ったりするぞ。

スケジュール遅延を受け止める

 意思決定が先送りされるという問題もありますよね。

 で、こういったときには、誰が止めていて、何が解決できていないからこうなっているのかということを見える化するのが大事だと思います。
 そういったときには遠慮なく止めてしまうのもあり。

 むしろよくないのは、できることをダラダラやっていること。
 何となく進んでいるように見えるけれど何も決まっていないという状況が発生することです。

相手の考え方を、ありのまま受け止める

 あと、ビジネスではこれも大事だと思います。
 プロジェクトをやっていると、次第にいろいろな「こだわり」が生まれてきます。

 その「こだわり」がうまくいくこともありますし、気づかず「抵抗勢力」になってしまうこともある。

 この本を読んでいて思ったんですけど、ビジネスで「絶対こうしないといけない」というものってそんなにたくさんないですからね。

時間が解決することもあったりします

 たとえば、会議でものごとが紛糾して大騒ぎになり、決めなければならないシーンで燃え上がってしまった。そんな経験はありませんか?

 私は何度もありますよ(笑)

なんかもう、こんな気分になっちゃうそんなときってありますよね

 で、だいたいこういうのって「感情」が起点にあって、その場でなんとかしようとしても大体何とかなりません(´;ω;`)

 時間を置くしかないの。

 あとは、意外に多いのが、その会議が終わって一晩置いてから話したら意外に冷静になってすっと落としどころが見つかるケースですね。

 すぐに決めないといけないといっても、一晩待てないケースってそうそうないじゃないですか。でもそこで焦ってその場で食い下がって何とかしようとするとどんどんこじれちゃうので、そこはいったん引くしかない。

受け止めて引くことで、相手が本気になる

 そのうえでここですよ。
 恋愛なんかもそうだと思うんですけれどね。

 こっちがぐいぐい押していると、相手は引いていったり、ますます感情的になります。

 逆に、相手の言うことを受け止めてこっちがすっと引くと意外に相手が「あれ?本当にいいの?」なんてなったりします。

よくないけど、まあ落ち着かないと話も進まないですからね

 あとは、大事なことは「期限」と「ボール」を明確にしてしまうことですね。
 こんな流れになったこともあるぞ。

「じゃあいったん持ち帰っていただくしかないですかね」
「あれ?いいの?いつまで待てるの?」
「今週中には完全に確定しないといけないですから、全部決めてもらって、明日の午前には結論が欲しいですね」
「じゃあここで何とかするしかないんじゃないの?」
「この状況ではさすがに進められないですからね。ご協力いただけないと。それとも、この場で何とかするかですかね」
「ちょっと待って、ちょっと待って!今決めるから!」
「少なくともこの雰囲気では決まりそうにありませんからね。終わってから人をしぼって少しご相談するとかならできると思いますが」

どうしようもならないことの解決は、キーマンをおさえる

 次にここですかね。
 キーマンを抑えて、その人とだけ話すこと。

 決めるための場を設けるとかは大体うまくいかないか、一部のアクターがしゃべって終わりになるので、そこまでうまくいきません。 

 ちなみに、「じゃあ持ち帰る」となって、玉虫色の結論が出てくるケースもあるけれど、それは最初に予防線を引いて、沿っていなければいくら期限切れでも遠慮なくリジェクトしますよ。

 あとはそこで感情的にならないことです。
 感情的になってしまったら負けですからね。。。

 このあたりの感情のコントロールは、以前は大変苦手にしていたのですが、アサーションという言葉を知ってから、少しコントロールができてきた気がします。

 この「マンガでやさしくわかる」シリーズはわかりやすくて説明もしっかりあって好きです。

 まあそうはいっても本当にやばいこともたくさんあったりしますけれどね。。。
 それはそれで、起きちゃったものはしょうがないという腹積もりになることも必要なのかなとも思ったり。

 世の中、難しいものだ。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?