見出し画像

運が悪いのと段取りが悪いのは別ものだという話

いろいろなものを招き寄せる体質には定評があります

 まあ、ここで書いたのですけれどね。わりと「えらい目に遭う」という確率は多いと思います。

 ちなみに、それ以外のことでいうと、こんなのもある。

・止まっている車がいきなりドアを開けて自転車で突っ込む
→しばらく後遺症で悩まされる
・目の前でタクシーが道に突っ込んでくる
→これはすんでのところでセーフ
・トイレに行きたいのに最寄りのトイレ全部がふさがっている
→3階くらい階段を駆け上がることに
・新しいところに外食に行くとトラブルが異様に多い
→圧倒的に多いのが「別のものが来る」で、こんなの誰が頼むんだよというものが来たりします。ちなみにだいたい弁償などしてくれないで、それをそのまま食べるか、待つかを迫られます。
 オーダーはちゃんと通っているので確認してもどうにもなりません。

 恋愛関係だともっとえげつないのもあったりしますが、それはちょっと身バレしそうなのでおいておきます。友人がドン引きして泣いちゃうレベル。

外出の遊びに誘われなくなるように

 まあ、これは当然の顛末だと思います。だって100%雨降るし、結局中止とか延期になっちゃいますからね。

 こっちが嫌なんですよ。マジで。

誘われて、結局微妙な雰囲気になって、お前のせいだとかは言われないんですけど
自分が気をつかっていかなくなるのである

 さらに言うと、たとえば、予約したところがなぜかダブルブッキングされているとか、外食で全然違う食べ物が来るとか、そんなのも結構あったりします。

 パートナーなんかはもう、当然のこととして受け止めています。

不幸体質の人は情シスに向いていないのか問題

 で、この問題にぶちあたるわけです。
 実際、インフラチームにいた時に一番困ったのは「床がはがせない」ですね。これは実は2度経験していて、下見ナシのライトな案件で、床がはがせなくて時間内で終わらなかったという…。

 一番ひどかったのは時間切れで工事自体がリテイクになったやつ。

 でも、今はそういうことはありません。
 大抵のことは事前に防げることに気づいたからです。

段取りをしておけばたいがいのことは防げる

 まあ結局これなんですよね。

 たとえば、システムリリースとかで、必ず早朝に作業しないといけない場合などは、あえてホテルに泊まったりして、何があっても出社できる体制にします。

 さらに泊まるホテルは同じチェーンにしておけばトラブルもほとんどないです。

 今はマネージャーなので床をはがすような工事の仕切りなどしませんが、床だって、事前に下見しておけばよかったのですよ。

大事なタスクほど、万全に万全を重ねておけば
さすがに何も起きない、というか、逆に品質が良くなった

 まああと、出かけるときは、手段を複数持っておくことですね。。。
 交通カードだって、私はSuicaとPasmoを両方もって現金でも払えるようにしていますし、そもそもお財布Suicaは使いません。

 代替え手段がないやつは使わない。これも一つの生き方。

 ちなみに飲食店とかの問題は「ミスは起きるもの」として予備時間を取っておきます。そのうえで別のものが来たら、あきらめてひと言断って大体そのまま食べます。

運を天に任せない動き方をする

 ということで、結局は「運を天に任せない」という考え方を持てばよいのだという結論に至りました。

 結局、努力してなかったり、段取りしていないのにうまくいかないのってある意味当たり前で、テストなんかもやってないやってないって言って結局みんなやってるじゃないですか。

段取りをして動いていれば運などぶっ飛ばせる
そんな気持ちになってきた

 いわゆる「人事を尽くして天命を待つ」ってやつで、そこまでしてどうにもならなかったらあきらめもつくってもんです。

 ちなみに折り畳み傘を急な突風で壊されたことってありますか?

 私はもう5本くらい折っていますが、丈夫な傘を持つようになってからなくなりました。

 ちなみに、段取りをきちんとしていれば、全体として評価が良くなります。

 あと、仕事では成功率がぐっと高くなります。

 で、ちゃんとやっていれば、意外に不幸なんて近寄ってこなくなるもんでね。

 でも先日も何もないところを歩いていてカラスに頭からおみやげいただきましたけどね。
 これ、多分5回目とかですけどね(´;ω;`)
 ウェットティッシュとかがあればなんとかなります。

 キニシナーイ。

 おしまい。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?