見出し画像

0039 ウォーレン・ベイティ監督『レッズ』聖地巡礼

2009年7月16日(木)にアメリカのニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区で2023‎年5‎月6‎日(土)にフィンランドのヘルシンキでウォーレン・ベイティ監督の『レッズ』(Reds)の聖地巡礼をしてきました。

1917年に起きたロシア革命に立ち合い「世界をゆるがした十日間」を著したアメリカ人ジャーナリストのジョン・リード(演:ウォーレン・ベイティ)の半生をフェミニストの妻ルイーズ・ブライアント(演:ダイアン・キートン)を絡めて描く。
ちなみに私は1991年8月にソ連邦崩壊が崩壊したクーデターに立ち合い、「世界をゆるがした三日間」をレニングラード(当時)とモスクワで目の当たりにしてるんですけどね!
撮影監督はヴィットリオ・ストラーロ。間にベルトルッチの『ルナ』の撮影を挟んで、聖フランシス・フォード・コッポラの『地獄の黙示録』と当該の『レッズ』でアカデミー賞最優秀撮影賞を飛び石受賞。

という訳で、まずはルイーズ・ブライアント(演:ダイアン・キートン)が当時の夫を捨てて、オレゴン州ポートランドからフラットアイアンビルディングを背景にニューヨークにやってきます。
The Flatiron Building, Ultimate NYC Icon and Landmark
Flatiron Building - Wikipedia

フラットアイアンビルディングの前で「生ビール冷えてます」Tシャツを着て立ってみた

ロシア革命期のペトログラード(撮影当時はレニングラード・現在はサンクトペテルブルク)としてロケされたのはフィンランドのヘルシンキ。
ロシア二月革命による帝政廃止後にロシア臨時政府がおかれた冬宮殿(現在はエルミタージュ美術館)の宮殿広場として元老院広場 Senaatintori が使われてます。
Senaatintori – Wikipedia
元老院広場にはヘルシンキ大聖堂が聳え立っているのですが、実際のサンクトペテルブルクの宮殿広場に面する教会は存在しないので、映画本篇には全くヘルシンキ大聖堂は写り込んでません。偉い!

ジョン・リード(演:ウォーレン・ベイティ)とルイーズ・ブライアントが馬車に乗って革命の現場である宮殿広場に初めてやってくる際に背景に映り込んでいるのが、ヘルシンキ大学本館 Helsingin yliopiston päärakennus 。
Helsingin yliopiston päärakennus – Wikipedia

ヘルシンキ大学本館を前に『レッズ』Tシャツを着て立ってみた

ヘルシンキ大聖堂が写り込む宮殿広場のアングルはご法度なので、映画本篇に登場する革命風景は、政府宮殿 Valtioneuvoston linna と広場の中心にあるアレクサンドルⅡ世像 Aleksanteri II Patsas がセットでフレームに収まるアングルがやたら多いです。
Aleksanteri II (patsas, Helsinki) – Wikipedia
本物の現サンクトペテルブルクの宮殿広場には「アレクサンドルの円柱」という全くデザインの異なるモニュメントがあるので、こちらはアリだったんでしょうね!

アレクサンドルⅡ世像を背景に『レッズ』Tシャツを着て立ってみた

ジョン・リードとルイーズ・ブライアントが革命時のペトログラードで宿泊するアパートはヘレンナン/ヘレネ通り Helenkatu/Helenegatan にあります。
Helenankatu – Wikipedia

ヘレンナン/ヘレネ通りで『レッズ』Tシャツを着て立ってみた

元老院広場を囲む建物で一番背の低い建物はセデルホルム・ハウス Sederholmin talo 。ヘルシンキ市内中心部で最も古い建造物。

本篇画像右から2番目のちっちゃな建物がセデルホルム・ハウス
聖地巡礼画像右から2番目のちっちゃな建物がセデルホルム・ハウス

再度、ヘレンナン/ヘレネ通りが登場。映画本篇では更にもう1回出てきます。

再度、ヘレンナン/ヘレネ通りで『レッズ』Tシャツを着て立ってみた

赤旗を掲げたコミュニストたちがデモ行進をするトラムが走行する通りはアレクサンテリン/アレクサンデルス通り Alekusanterinkatu/Alexandersgatan
です。なんとこの通り…トラムとタクシー以外の一般車両の運行を認めてないそう。
Aleksanterinkatu (Helsinki) – Wikipedia 

映画本篇に登場するアレクサンテリン/アレクサンデルス通りを走行するトラムは4系統と5系統。
因みにロシア革命時点でのペトログラードのトラム路線は総延長119kmの規模。

アレクサンテリン/アレクサンデルス通りを走行するトラム

赤旗を掲げたデモ行進の列はそのまま元老院広場に出たところで右折して政府宮殿 Valtioneuvoston linna の前を通過します。
Valtioneuvoston linna – Wikipedia

ウォーレン・ベイティいい笑顔!

©2009 2023 プッチー・ミンミン
©1981 Barclays Mercantile Industrial Finance Limited. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?