Go To Eat 愛知とGo To Eat

お酒を飲まない4人家族がGo To Eatをどう使っているか、というお話。

Go To Eatポイントキャンペーン

・2020年10月1日スタート
・予約サイトから予約することで、ランチは500PT/人ディナーは1000PT/人付与される
・取得したポイントは取得したサイトでのみ使える
→取得する・使うを1つの流れとして考えて使うサイトを考えねばならない。
・URL:https://gotoeat.maff.go.jp/

大人2人子ども2人(中学生1・小学生1)の家族で利用したい、と考えたときに街中の居酒屋はまず使うことがないので除外。庶民家庭なので高級に見えるホテルやフレンチ、和食の名店も4人ではお金がかかりすぎて除外。子どもは好き嫌いがあるからコース料理で予約は取りたくない。ポイント取得時はできれば席のみ予約にしたい、即時予約ができてくれないと思い立った時に使えない、と考えていくと、条件にあう予約サイトは10月1日の開始時点でYahoo!ロコだった。

初回)10月2日ディナータイム:「サガミ」
 サガミは愛知県にたくさんある、和食レストラン。手羽先が甘辛でおいしい。オンラインからの即時予約管理がレジで上手にできていて、不安なく案内され食事。席は半個室。家族4人でお会計はおおよそ9000円。
 ヤフーにエントリーで「Go To Eat初回限定 PayPayボーナスライト20%プレゼント」を重複利用。
 席のみ予約なので予定では11月末に1000ポイントがPAYPAYライトに加算予定。
 Go To Eatポイントは4人ディナータイムで4000PT付与→7日後に獲得

2回目)10月15日ディナータイム:「串家物語」
 串家物語は全国展開しているセルフバイキング形式の串カツレストラン。好きなものを好きなだけ揚げて食べられるので子どもが大好き。この時期はチョコレートファウンテン・ホワイトチョコレートファウンテンも同時開催。
 ポイントを使いたかったので「\ネット予約限定/串揚げ食べ放題+ドリンクバー価格から500円引き! ※10/31までの平日のみ実施」プランを利用。全体の人数(大人+子ども)で来店時間を入力し、本予約を行う際に、子どもの人数を表記させるスタイル。この値段で本当にいいのかがわからず不安になる。予約時にYahoo!ロコで利用分のGo To Eatポイントを入力する。今回は4000ポイントを利用。
 店舗について予約の旨を伝える。なぜか子どもの人数も大人で解釈され、ドリンクバーが+220円ですがお付けしますか?と問われたのでつけてもらった。予約タイトルの+ドリンクバー価格は一体どこに消えたのだろう。会計時にYahoo!ロコからのメールを提示せねばいけなさそうだとリマインダにメモ。チーズフォンデュキャンペーンも同時開催していたので、子どもにチーズをねだられる。
 おいしく串揚げをいただいてお会計。まず通常通りの会計金額を提示されたので、キャンペーンを使っている旨を伝える。やはりうまく内容が理解してもらえていなかった様子。10月キャンペーンはドリンクバー込みだから、ドリンクバーが別会計になったのは小学生1人のみ。全体のお会計は7500円ほどで、Go To Eatを4000PT利用(こちらも自動や事前に引かれたわけではなく、メールの提示で確認してもらい、レジではYahoo!ポイントとして減)したのでレジ支払額は3500円だった。
 Go To Eatポイントは4人ディナータイムで4000PT付与→7日後に獲得予定


Go To EAT 愛知

10月8日に告知を知る。10000円払えば12500円分のクーポンがもらえる。1回の申し込みで2口買うことができる、とのこと。
利用する場所は非常に多岐にわたり、愛知県に星の数ほど存在するイオンモールのフードコートで使えるのが便利なため、10月8日20時過ぎに事前予約を行う。
ここで勘違いをしていたのだが、商品券はどうも先着順であったようだ。すんなりと購入予約まで出来たので、不足したら後で買い足せばいいと思っていたのだ。商品券購入日のニュースで入手できないという話をみてもっと買うべきだったと後悔した。そのくらいに使い勝手のよい券になっている。
20000円分購入。ファミリーマートでチケットが30枚発券される。1000円券と500円券の2種類。おつりは出ない。

初回)うま屋ラーメン
 このあたりでチェーン展開しているラーメン店。メニューの種類が非常に絞り込まれている。チャーハンが美味。
 子どもはチャーシュー麺、大人はラーメンとチャーハンのセット。お会計はおよそ4000円なので、1000円券を4枚+現金で清算。
 しっかりとレジにGo To EAT食事券の清算ボタンが用意されていて、いいお店だと感じる。不安感ゼロ。きちんとチケットも確認してくれる。予約サイトと違って面倒がなくていい。



・・・利用ごとに追記予定。どのくらい使っていけるかが、自分でも楽しみ。




 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?