見出し画像

毎日が忙しい先生へ

人には等しく24時間が与えられている。
しかし、その時間をどう使うかは、人によって変わってくる。みなさんは、何にどれくらい使っていますか。

赤ちゃんは、その多くを寝て過ごすでしょう。
子どもは、遊びに使うかもしれん。
学生は、勉強に使う。部活に使う。
大学生は、趣味でしょうか。アルバイトでしょうこか。それとも学びでしょうか。

さて、私たち社会人はどうでょうか。大人はなんでもできるとはいうものの、なんでもできると案外なんにもしないものですよね。私もそうです。

この週末はなんの予定もないぞという週末ほど、ダラダラとYouTubeを見て、気づけば夕方にっなっています。

こうやってダラダラ過ごす日々はもったいないと最近感じている。ここ最近仕事で忙しく、もったいないと感じる暇もなかった。

何か変えよう。そう思って、毎日の時間の使い方を見直してみた。
6時に起きて、朝の支度をし、7時に家を出て出勤。帰宅はだいたい19時頃。もうこの時点できつい。そこから夕食の準備、お風呂。気づいたら21時になっている。そこからやっと自由に過ごして、23時過ぎに就寝。この仕事本当にきついな。

振り返ってみると、夜は疲れすぎて、何もできないことに気がついた。なにか好きなことをするなら朝だなと思い、最近は、寝る時刻を22時にして、1時間早く起きることにした。

朝早く起きはじめて、すごく充実している。お香を焚いて、音楽を流し、コーヒーを飲みながら競馬の予想。なんて最高な朝でしょう。

みなさんも朝活しませんか?

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?