見出し画像

アーユルベーダと朝の習慣(マッサージ)

【マッサージ】


アーユルヴェーダの代名詞でもあるオイルマッサージ(アビヤンガ)!

マッサージによって得られる最大の効果はズバリ老化防止です。適切に行えば、からだの疲れを取り去り、滑らかな肌と強いからだを作るなど、さまざまな効果が得られます。

アビヤンガは、治療として、リラクゼーションとして専門家に施してもらう他に、日々手軽に自分で出来るセルフマッサージがあります。

手に入るのであれば、体質に合わせた薬用オイルを用いるのがベストですがキュアリングした太白ゴマ油を使用するのがおすすめです。
※キュアリング→約160℃くらいまで加熱し、自然に冷ましたもの

体質・体調・季節によってオイルを変えたり、絹の手袋を使ったドライマッサージ(ガルシャナ)などに変えたりする事は必要になります。

セルフマッサージは、人肌に温めたオイルを全身くまなく塗り、気持ちよく感じる程度の強さでマッサージしてから、湯に浸かるかシャワーで温め発汗すれば良いので、特別な技術や訓練は必要ありません。

と、言っても全身はちょっとハードルが高いと言う方はご安心を!早くて便利で簡単な3点マッサージと言う、とても優秀な方法があります。頭・耳・足の裏をオイルマッサージするのですが、手のひらもマッサージされているので4点だなといつも思っています。

アビヤンガの虜になった時には、ほぼ毎日やっていましたがよくよく考えるとやり過ぎでした…と言うのも本来私の生まれ持った体質は、カパ(土と水の性質)なのでオイルが合わない時があります。にも関わらず、オイルの快楽に溺れて、だるくなっていたものです…
仕事がらヴァータ(空と風の性質)も乱れやすいので、もちろんオイルが最適な時もあります。

自分の現状態を知り、アビヤンガが良いのか、ガルシャナが良いのか、何が必要なのか、いらないのか見極める事が大切になります!

今は、もっぱら3点(私の中では4点)マッサージが私の定番ですが、時間がない時には耳だけにしたり、怠い時には足裏だけ、とか…真夏はオイルを変えたり、梅雨の時期はガルシャナにしたり、全くやらなかったり…気楽に気持ち良くがいちばん良いです。

ただ…一定期間(最低でも3ヶ月)続けてみて下さい。必ず変化が現れます。そして、やり続けるのではなく観察します。

最も大切なのは、盲目的に続けるのではなく変化し続ける自分を観察し続ける事です。

自分にとって最適を見つけること!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?