見出し画像

皮膚科・うらみ節

こんにちは、ぷるるです。

さて今回は、私が10年前に通っていた近所の皮膚科に対するうらみ記事です。

本当はうらみの思い出など忘れてしまいたいです。
でも、近所にあるガッツレンタカーのせいで、なかなか忘れられないのです。

画像はガッツレンタカーさん公式HPより


ここの前を通ると、私はどうしても当時のことを思い出さずにいられない。

もちろんガッツレンタカーには、何の問題もありません。
いけないのは、かつての私。

その小さな選択が、このうらみ節につながっていくのです・・・。


<ちょっと長い前置き>

2014年の秋。
私の右足側面には、のんびり成長を続ける大きなホクロがあった。

我々は平和に共存していた。


しかし「メラノーマ」という皮膚がんの存在を知った時から、この共存関係は危機を迎えた。

NHK「健康ch」の記事より。


ホクロの特徴が3つも当てはまったからだ。
これまで健康にだけは恵まれてきたのに…

不安になった私は、新しく出来た近所の皮膚科へ出かけた。
診察すれば、すぐ真偽がわかるだろうと信じて。

しかしカマキリに似た皮膚科医は(以下カマキリ先生)、サクッと言った。


「ホクロを切って病理検査しないと、正確には判断できんね」


しかも先生は、入院しての手術になると言った。

「嘘でしょ?!」震える私。


入院も手術も経験のない私は、一気に不安が増してしまった。
するとカマキリ先生は、キラリとその目を光らせた。

「大丈夫、僕がC大学病院にいた頃はバンバン切っていたよ大きいホクロは急に変化することがあるから、切るのが確実なんだ」

はっきり断言はしないものの、カマキリ先生は明らかに手術を推していた。

そして尻込みする私に、自分が紹介すればC大学病院皮膚科の筆頭名医が担当してくれると胸を叩くのである。

私はかなり悩んだが、結局はメラノーマへの恐怖と名医の紹介にひかれ、手術を決めた。C大学病院の皮膚科は、市内で1番の呼び声が高かったのだ。


しかしこの決断が、のちのち厄介な事態を引き起こす原因となる。


1週間後、私は事前診察のためC大学病院を訪れた。

そして『財前教授(白い巨塔)の嫌な部分だけを、じっくり煮詰めて濃くしたような老名医(以下、煮詰め財前)』の出迎えを受けた。

ただし彼はオブザーバー。
実際に私を診察したのは、若き新人医師だった。

そして執刀も彼が行う流れに。
そう、私は知らぬ間に新人医師の練習台に選ばれたのである。


「嘘でしょ!」再び震える私。


おいおいおい!!
そりゃ命に別状ない手術だけど、おい!!

すると煮詰め財前が威圧感を出し、こう言った。


「私も同席するからご安心を」

安心・・・できるかーい!!!!

聞いた話と、違うやないかーい!!!


感嘆符の量に、私の動揺を感じていただきたい。

文字数が増えるので割愛するが、結局私は新人医師の執刀を受け入れた。
煮詰め財前の威圧に負けたのである。ヘタレ・・・

だが新人医師は見事な手術をし、痛み少なく傷跡も残らなかった。
そしてメラノーマでもなかった。

全ては結果オーライとなったのだ。


だがひとつ、予想外のことが起こった。それは・・・


じんましんが出たのである!!




第一三共ヘルスケア公式HP内の記事「じんましん」より


経験ある方はお分かりだろうが、とにかくかゆい!超かゆい!
でも治療は効果が出るまで、様々な内服薬を試すしかないのだ。

じんましんは入院の1週間前から発症し、薬をもらうも効かず、私はかゆいまま手術・退院となった。

手術後の足では、遠くのC大学病院まで通えない。私はやむなく再びカマキリ先生を訪ねることに。

するとカマキリ先生は満面の笑みを浮かべ、「あの先生(煮詰め財前のこと)、手術うまいでしょ」と聞いてきた。

そこで事実を伝えると、カマキリ先生は急に押し黙った。

そしてジロリと私をにらんだ!


なんで?


事実を話しただけですが。私、なんも悪くないがな。

しかし一刻も早くじんましんを治したい私は、我慢して治療を受けた。
これで治る事を願いながら。

ところが、再び予想外の事が起きてしまった。

どの薬も、全く効かないのである!


公平を期すために書くと、カマキリ先生はいろいろ工夫を凝らしてくれた。

でも薬が効かないと、とても不機嫌になるのだ。
私は不安と焦りが募り質問をする。すると先生の機嫌がますます・・・

はい、悪循環・∞(無限大)!!

そうして1ヶ月が過ぎた頃。
カマキリ先生は突然にため息をつき、こう言った。

「あなたいろいろ質問するけど、正直意味がわからないね!どうしてうちに来たの。もう別の病院へ行ったら?」

えーっ、私が悪いの!?!?


質問、毎回しないように気をつけてたよ。
アドバイスも守って生活してる。

それでも効かないのは、仕方ないじゃないか。
何より

毎回の不機嫌、いい加減にしてよ!!!


執刀の件でプライド傷ついたって、知ってるんだから!


けれどこの時は頭が真っ白になって何も言えず。
私は悔しさを抱えて帰路についた。

とはいえ、このじんましんを放置はできない。

そこで情報を収集し、良さげな皮膚科を探した。
次に事の経緯と疑問点をまとめ、A4の紙に書き出す。

なぜなら私の聞き方も分かり辛く、不安を前面に出しすぎたかもしれないからだ。相手だけを責めることはできない。

すぐ反省をするのが、私の(数少ない)美点なのである。


そうして訪ねた皮膚科は、大人気で激混みだった。
でも先生は、ウシのように穏やかでどっしりしていた(以後、ウシ先生)。

ウシ先生はゆっくり患部を診察し、自身の所見を言う前に「不安や疑問はありますか?」と聞いてくれた。

聞いてくれた!!!


「嘘でしょ!」 これで3回目。


実はカマキリ先生でもC大学病院でも、そんな診察に縁がなかったのだ。
さっと診て、一方的な説明があるだけ。しかも上から目線の。

そこでおずおず紙を渡すと、ウシ先生は「わざわざ書いたの?」と大笑いした。
でもしっかりと読み、こう言ってくれた。

「この説明は非常に分かりやすいし、疑問はもっともです」

皮膚科に通い出して、初めてほっとできた瞬間である・・・。


ウシ先生は疑問に答えた上で、アレロックという薬を提案してきた。
それはカマキリ先生から最初に処方された薬だった。

「カマキリ先生の診断は正しいです。もう一度、この薬から試してみませんか」

私はウシ先生が言うなら、と思った。
そしてアレロック錠を飲み始めて三日後。


じんましんが引き始めたのである!



そのままゆっくりじんましんは減っていき、3ヶ月後に見事完治した。

長かった暗闇に、ようやく夜明けが訪れたのだ。
そしてこの夜明けはひとえに「信頼感」により、もたらされたのであった。


確かにカマキリ先生と煮詰め財前は、医療技術も高く経験も豊富だったと思う。

しかし彼らから感じるのは、精神的な未成熟ばかりであった。
医師という仕事の大変さを差し引いても、あまりに優しさがなさすぎる

私は多分、体にメス入れるのが怖かった。

でも足の皮膚をちょっと切るだけ。たいしたことない。
そんな医師の言葉を選んでしまった。本心を見ないふりをして。

だから心が「じんましん」という形を通して、もう一度考え直して!本当は怖いよ・・・と伝えてくれたと思う。

もちろんこの点は私の問題。大いに反省せねばならない。

だがカマキリ先生たちには、不安を言わせない威圧があった。素人は黙っていろという言外の要求が。それもまた事実である。

つまり人の成熟度に年齢や立場は関係ないのだ。ましてや肩書など。

私は彼らを通して、その事実を学ばせてもらったように感じた。


<やっと本題>


それから6年後、2020年の初冬。

私はとある所用にて、久しぶりにカマキリ皮膚科の前を通った。
正直ずっと避けていたのだが、この時はどうしてもその道を通らねばならなかったのだ。

ところが定休日でもないのに皮膚科の窓は真っ暗。人の気配も感じられない。
不審に思い近づいてみると、ドアには一枚の張り紙が。


「当院は12月をもちまして、閉院しました」


その瞬間どうしたか。
もちろん私は・・・

「ひゃっほー!!」


と叫んだ。

そしてジャンプ!本当にジャンプした。


だって、だって、


閉院、超うれしい!!!


ざまあごらんあそばせ!!!



・・・そう。人格者を装ってみたものの、私はカマキリ皮膚科をねっちりばっちり恨んでいたのだ。


みよ、この狭量さ!!!

これが本心、あははははは!!!


でもさんざん喜んだ後は、どっと虚無感に襲われた。当然の帰結だろう。
そして己の未熟さを、深く反省したのであった・・・。


しかし。

閉院から数ヶ月後、カマキリ皮膚科の跡地に新しいテナントが入った。

ガーーーーーッツが、ね!


私は再び大喜びした。さすがにジャンプはしなかったけれど。

あー、本当にカフェとか

お洒落な店じゃなくて良かったーーー。


というか、ガッツレンタカーで良かった!

だってイメージキャラクター、ガッツ石松だもの。
往年の名ボクサーですぜ?

私の脳内では、ガッツ石松が一発で

カマキリ先生をK.Oしてるから!!!!


あー、スッとした!あははははは!!!


そう、あの反省から数ヶ月が経っても私はまだ、カマキリ先生を恨んでいたのである。もちろん煮詰め財前のことも。


ゆえにガッツレンタカーを見ると己の狭量さを思い出し、何とも複雑な気持ちに襲われるのであった。



長い記事をご精読いただき、本当にありがとうございました。


結局のところ、

1番の未熟者はこの私だったのです。


他人ではなく、常に己を見なくてはいけませんね。

皆様がこの記事で私にどん引いたりしませんように。
そう願いつつ、今後は心の成熟に一層努める所存でございます。


多分・・・


本当に、完。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?