見出し画像

コロナ期間に習慣化したこと①


皆さんはコロナ期間どのように過ごしたでしょうか

約3ヶ月間長いような短いような期間でしたね

まだ終息には至らないですが、非日常から日常に戻りかけつつある状況です

忘れてはいけないことは

最前線で立ち向かってくれている医療従事者の方々がいることです

感謝の気持ちをもち生活して

皆さんもできることは徹底して感染を予防しましょう

さて、本題にはいりますが僕がコロナ期間に習慣にした事を紹介したいと思います

それは

朝に白湯を飲むこと


です

なぜ朝に白湯を飲むのかというと

胃腸を目覚めさせ、消化器官が働くからです

(僕は白湯のことを今まで”はくゆ“と読んでいました笑)

その話はさておき

白湯を飲み始めてから、胃の調子が良くなったと最近感じています

いい形のアレがよくでてくるなと感じています笑

朝、起きた時に水を飲んでいる人は白湯を飲むことをお勧めします


まず朝起きてすぐに水を飲まないのは

“雨の日傘をささない”

ぐらいやばいことなので

朝水を飲む習慣がない人は絶対に飲んでください

できれば白湯がおススメです


朝水を飲む前に

歯を磨くのか磨かないのか

の2つに分かれると思いますが

自分は

磨いてからしています

理由は口の中が気持ち悪いし

トイレより汚いと言われているので

それを体内に入れたくないからです笑

でも、歯を磨かずに水を飲んでも

病気にかかった人を聞いたことがないので

どちらでもいいと思います。

(うがいぐらいすれば良いと思いますが…)


僕が朝に白湯を飲もうと思った理由は

深いい話で 

加治ひとみさんが紹介していたからです

コロナ期間でなかったらテレビを見ることは

なかったのでコロナがあってよかった?です笑

(ポジティブ笑)

話は変わりますが

加治ひとみさんの腸活はすごかったです

りんごを丸ごと食べたり、トレーニングだったり、アレを触って腸の状態を確かめたり…

youtubeにのっていると思うので

時間ある方は見てみてください

話は戻りますが

朝に白湯を飲むことはメリットがいっぱいあるので

ぜひ試してみてください

また

朝水を飲んでいない人は

絶対に水を飲んでください!

それではまた!